2016年08月12日

屋島山上で本物のタヌキと遭遇



高松市のシンボルのような屋島には太三郎狸伝説があり

屋島寺境内には、蓑山大明神が祭られていて

ユーモラスな大きなタヌキファミリーの石像が設置されている。





屋島山上で本物のタヌキと遭遇










屋島山上で本物のタヌキと遭遇






屋島山上で本物のタヌキと遭遇








そんなわけで、屋島にはタヌキが居てもおかしくないんだけど


先日のれいがん茶屋の夕夜景フェスタの帰り道

何かが我々の前をウロウロと動いている気配がする・・・

よく見ると、タヌキのような

びっくり~~~(@_@;)


慌てて写真を撮ったけど

本当にタヌキなのかな?






屋島山上で本物のタヌキと遭遇








屋島山上で本物のタヌキと遭遇









まさか、太三郎狸の末裔じゃ~ないよね。













同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
三日間の一人暮らし
新緑の塩江へGoー
予定が吹っ飛んだ日曜日
ヤマダ電機に素敵な技術屋さんがいた。
あれから14年、あの日のことは忘れない
運動負荷心電図検査をした。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 三日間の一人暮らし (2025-04-24 20:30)
 新緑の塩江へGoー (2025-04-14 19:50)
 予定が吹っ飛んだ日曜日 (2025-04-13 21:21)
 ヤマダ電機に素敵な技術屋さんがいた。 (2025-03-16 21:35)
 あれから14年、あの日のことは忘れない (2025-03-11 19:40)
 運動負荷心電図検査をした。 (2025-03-10 20:51)
この記事へのコメント
我が家の後ろは昔は山でした
其れがいくつもの 団地が出来あちこち道も出来

我が家より上が多くなり其の為 昨年は狸が出たとか
我が家の車庫の前にも2匹親子らしいのが座っていたから
車庫はシャッター閉めておかないと駄目 入り込んだら大変と
皆さんが教えてくれ閉めてあります
見た目は可愛らしいそうです
Posted by 喜美 at 2016年08月13日 06:04
喜美さん、こんばんは~

人間の住むところが広がり
狸も住むところがだんだんとなくなって
人里に出てくるのでしょうね。
考えてみれば、可哀そうです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2016年08月13日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
屋島山上で本物のタヌキと遭遇
    コメント(2)