2016年04月14日

今日は沙弥島よ~



昨日行った豊島で、沙弥島が春の会期のみの開催だと聞き

これはもったいない~と今日の午後から出かけた。

本当に元気(笑)

さて、沙弥島のアートは9か所


まず、迎えてくれたのが132番 ターニャ・プレミンガー 『階層・地層・層』

土を盛って小高い山を作り、その上を芝生で覆っている。

螺旋の道で頂上まで登ると展望できる。



今日は沙弥島よ~










海岸に出ると、133番 藤山哲朗と冨井一級建築設計事務所 『西ノ浜の家』

カフェのようだけど、3時には店じまい


今日は沙弥島よ~








今日は沙弥島よ~









134番 『そらあみ<島めぐり>』 五十嵐靖晃

5島の住民のみなさんが熱い思いで協力して編んだ網

網をつなぐことは島の住民の心をつなぐことになり地域愛が深まったそうだ。




今日は沙弥島よ~









今日は沙弥島よ~









次は、万葉会館

そこには190番 蓮井昌宏 『島の回遊式アニメーション』

手で回すと、パラパラ漫画のように鑑賞できる。

島の物語12話を制作。





今日は沙弥島よ~








今日は沙弥島よ~








今日は沙弥島よ~









さて、ここからは会場が旧沙弥小・中学校

135番 神戸芸術工科大学の作品



今日は沙弥島よ~









『ハレの日、金時への道に』

坂出特産の塩とにんじんを使った作品

教室を塩で埋め尽くした塩畑

その上に酢漬けにした金時にんじんの瓶を並べたもの

作品の金時にんじんは、地元の親子が種まきから、収穫、瓶詰までを準備した。



今日は沙弥島よ~









今日は沙弥島よ~








ブーツを履いて、塩畑を歩く



今日は沙弥島よ~









『空飛ぶ赤いボタン』

不要の赤いボタンが地域から集まり、一つのハートになって空間に浮かんでいる。




今日は沙弥島よ~









今日は沙弥島よ~









『赤いネジ』

大きな赤いネジが回り続けている。



今日は沙弥島よ~









今日は沙弥島よ~









『完熟の唄、海原に浮かぶ瀬戸の太陽』



今日は沙弥島よ~








136番 『しま・しま』

メッシュシートに島の子供たちと島を描く



今日は沙弥島よ~








今日は沙弥島よ~








裏側から


今日は沙弥島よ~








137番 『赤い窓の回廊』




今日は沙弥島よ~








131番 八人九脚

海辺に立つ椅子の彫刻



今日は沙弥島よ~








130番 ジティッシュ・カラット



今日は沙弥島よ~








地震がありました。

ワタシも小さな揺れを感じました。

熊本地方が大きな地震

どうか被害が大きくないことを祈って

この辺で置きます。









同じカテゴリー(瀬戸内国際芸術祭)の記事画像
瀬戸芸「沙弥島」編
瀬戸芸、瀬居島の竹浦編
瀬戸芸「瀬戸大橋エリア」瀬居島編旧小・中学校
今年の瀬戸芸、やっとデビュー
小豆島三都半島の瀬戸芸の作品
急きょ、女木島の瀬戸芸に行く。
同じカテゴリー(瀬戸内国際芸術祭)の記事
 瀬戸芸「沙弥島」編 (2025-05-20 12:00)
 瀬戸芸、瀬居島の竹浦編 (2025-05-19 20:14)
 瀬戸芸「瀬戸大橋エリア」瀬居島編旧小・中学校 (2025-05-18 22:32)
 今年の瀬戸芸、やっとデビュー (2025-05-01 21:24)
 小豆島三都半島の瀬戸芸の作品 (2022-11-16 17:26)
 急きょ、女木島の瀬戸芸に行く。 (2022-05-01 18:35)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日は沙弥島よ~
    コメント(0)