2014年03月24日
スペインの旅「アーモンドの花ざかり」
スペインはちょうどアーモンドの花ざかりだった。
と言っても、もう1か月も過ぎた2月半ばのこと(ー_ー)!!
バスの車窓からアーモンド畑が広がっているのが見える。
ちょっと見たら、桜が咲いているようで
あれ~桜が咲いてるの?と一瞬思った。
添乗員さんからアーモンドの花だと聞いて、ワタシは初めての花
車窓から写真を撮るのに必死となった。
やっと撮れたアーモンドの木
スペインの面積は日本の1.5倍
なのに山がなく、そのうえ人口が少ないと来ているから平野がどこまでも続く。
地平線までアーモンドやオリーブ畑が広がっている。
花をじっくりと見たいと思っても、アーモンド畑がある所ではバスは止まらないので
見たいなあ~とずっと遠くのアーモンドの木を眺めながら思い続けていた。
やっと見られたのはスペインの旅4日目、2月18日のこと
グラナダのホテルで夕食前に散歩していたら丘の上にあったアーモンドの木
桜の花に似ているでしょ?
桜には似ているけど、ゆっくり見ていると少し違うところがあった。
花の付き方が違っている。
アーモンドの花は、直接枝から咲いていた。
あのアンチエージングで今、話題のアーモンド
友人にすすめられて少し食べた時期がある。
あのアーモンドの花
思いもよらない美しい花だった。
Posted by かをる at 12:30│Comments(2)
│スペイン
この記事へのコメント
こんにちは
アーモンド畑ってまるで絵画みたいですね!
アーモンド畑ってまるで絵画みたいですね!
Posted by 沼津の源さん
at 2014年03月24日 14:27

源さん
ヨーロッパはどこも絵になるのですよ。
建物が石づくり、古いものを大切にしている。
国が観光に力を入れていて、町の美観に気を使っている。
…等の理由からでしょうか?
ヨーロッパはどこも絵になるのですよ。
建物が石づくり、古いものを大切にしている。
国が観光に力を入れていて、町の美観に気を使っている。
…等の理由からでしょうか?
Posted by かをる(郁)
at 2014年03月25日 09:41
