2013年09月20日
七五三の着物
これは、一つ身の着物
姉のいぶきが生まれた時に作ったもので、赤い色と可愛い柄がとても気に入っている。
孫っちたちが今年、七五三なのだ。
あさひちゃんがが三歳、いぶきちゃんが七歳
二人が同時なので、ママが助かる~と喜んでいる。
今度はこの赤い一つ身をあさひちゃんが着る。
そして、いぶきには新しい四つ身
お姉ちゃんらしく、少しおとなしい感じのを選んだ。
ババの好みで・・・・
二枚共に着るには肩あげと腰あげをしなければならない。
昔ならババがするのだろうけど
これがかなり難しい
先日、呉服屋さんに頼んでいたのが昨日出来上がってきた。
早速に送ったが、孫っちたち喜んでくれるかな?
着物もだんだんと生活から離れているが、改めて手にすると着物もいいもの
もう少し着易くなれば、街に着物姿も多くなるのだろうけど。
着付けが厄介、動きもままならない・・・となると
やはり、着物が遠くなるのは仕方ないかな?
この着物も何回手を通してくれるだろうか?
Posted by かをる at 19:43│Comments(8)
│孫っち・家族
この記事へのコメント
かをるさん、こんばんは~
私の次女の子も、今年三歳のお宮参りです。
かをるさんは、手回し良く準備が早いですね。
と言うか、私が遅すぎますね。
急いで呉服屋さんへ行って来ます。
赤い着物も三歳にふさわしく、とっても可愛らしいし、
お姉ちゃんの黄色の着物も落ち着いて、どちらもシンプルな
柄行きで、かをるさんのセンスの良さが伺えます。
着たらもう目じりが下がりっぱなしでしょうね(#^.^#)
私の次女の子も、今年三歳のお宮参りです。
かをるさんは、手回し良く準備が早いですね。
と言うか、私が遅すぎますね。
急いで呉服屋さんへ行って来ます。
赤い着物も三歳にふさわしく、とっても可愛らしいし、
お姉ちゃんの黄色の着物も落ち着いて、どちらもシンプルな
柄行きで、かをるさんのセンスの良さが伺えます。
着たらもう目じりが下がりっぱなしでしょうね(#^.^#)
Posted by ミルフィーユ at 2013年09月20日 20:20
かをるさん あさひちゃん、もう3才になったのですか!
七五三おめでとうございます。
どちらの着物も素敵です。
毬は縁起が良いうにでしょうks「
毬の模様があって、姉妹お揃いのようです。
記念写真で、バッチリ収めないと行けませんね。
七五三おめでとうございます。
どちらの着物も素敵です。
毬は縁起が良いうにでしょうks「
毬の模様があって、姉妹お揃いのようです。
記念写真で、バッチリ収めないと行けませんね。
Posted by まこ at 2013年09月20日 21:30
かをるさん、こんばんは~
お孫さん2人が七五三のお祝いするのですね♪
おめでとうございます(*^^)v
あさひちゃんが三歳、いぶきちゃんが七歳ですか~
早いですね~
2人の可愛い着物、姿想像しただけで私まで楽しくなります(*^^)v
かをるばあちゃんの嬉しそうな顔もしっかり浮かびます(笑)
お孫さん2人が七五三のお祝いするのですね♪
おめでとうございます(*^^)v
あさひちゃんが三歳、いぶきちゃんが七歳ですか~
早いですね~
2人の可愛い着物、姿想像しただけで私まで楽しくなります(*^^)v
かをるばあちゃんの嬉しそうな顔もしっかり浮かびます(笑)
Posted by nene at 2013年09月20日 21:32
ミルフィーユさん
ありがとうございます。
ムスメはいらないと言ったのですが
ワタシの気持ちで作ってやりました。
着る機会は少ないのですが、日本人なので
孫にも日本の心を少し知ってほしくて・・・
着物を選ぶのも楽しいものです。
ミルフィーユさんも楽しんで選んでください。
ありがとうございます。
ムスメはいらないと言ったのですが
ワタシの気持ちで作ってやりました。
着る機会は少ないのですが、日本人なので
孫にも日本の心を少し知ってほしくて・・・
着物を選ぶのも楽しいものです。
ミルフィーユさんも楽しんで選んでください。
Posted by かをる(郁)
at 2013年09月20日 23:06

まこさん
ありがとうございます。
無事に七五三を迎えられました。
毬は縁起物なのですね。
丸くてかわいいと思って選びました。
写真を送って来るのが楽しみです。
ありがとうございます。
無事に七五三を迎えられました。
毬は縁起物なのですね。
丸くてかわいいと思って選びました。
写真を送って来るのが楽しみです。
Posted by かをる(郁)
at 2013年09月20日 23:11

neneさん
ありがとうございます。
月日は早いものですね。
この間あさひが生まれたと思ったのですが
ワタシもそれだけ歳を重ねてるのですね。
孫の無事な成長は何よりうれしいものです。
ありがとうございます。
月日は早いものですね。
この間あさひが生まれたと思ったのですが
ワタシもそれだけ歳を重ねてるのですね。
孫の無事な成長は何よりうれしいものです。
Posted by かをる(郁)
at 2013年09月20日 23:15

女の子の着物 いいですね。
秋になって 涼しくなると 着物が着たくなります~
40代の私は 小学生時代は従姉妹たちと揃って着物に袖を通してお祭りごとに行ってましたが、最近はそんな姿も見なくなりました。
母方は着物を着る機会が多く伯母も和裁をしていたのとで
私も学校を出てから和裁士一級取りました。独身時代、仕立ても呉服店から預かって仕事でしていたんですよ。
子どもが産まれてからは 全く針を持っていませんが・・・
女の子なら 縫っていたかもしれないけど男の子だから~(苦笑)
秋になって 涼しくなると 着物が着たくなります~
40代の私は 小学生時代は従姉妹たちと揃って着物に袖を通してお祭りごとに行ってましたが、最近はそんな姿も見なくなりました。
母方は着物を着る機会が多く伯母も和裁をしていたのとで
私も学校を出てから和裁士一級取りました。独身時代、仕立ても呉服店から預かって仕事でしていたんですよ。
子どもが産まれてからは 全く針を持っていませんが・・・
女の子なら 縫っていたかもしれないけど男の子だから~(苦笑)
Posted by はんな
at 2013年09月21日 10:00

はんなさん
お久し振りです。
まあ~和裁一級士なの、、すごいじゃない
また、子どもの手が離れたら縫われたらいいですね。
手の職は一生ものだから
縫えるのはうらやましいです。
ワタシは全くだめなのよ。
着物を昨年二度着ましたが
心も上品になる気がしました。
機会があればまた、着てみたいと思っています。
お久し振りです。
まあ~和裁一級士なの、、すごいじゃない
また、子どもの手が離れたら縫われたらいいですね。
手の職は一生ものだから
縫えるのはうらやましいです。
ワタシは全くだめなのよ。
着物を昨年二度着ましたが
心も上品になる気がしました。
機会があればまた、着てみたいと思っています。
Posted by かをる(郁)
at 2013年09月21日 20:06
