2012年09月05日
はったい粉
また、食べ物をいただいた話
今日は、珍しい手作りのはったい粉をいただいた。
若い人は、はったい粉と言って分かるかしら?
いただいたはったい粉は、知人が作った黒大豆のきな粉を入れた栄養価満点のもの
市販のとは、ちと違うからね~~と念押しがあった。
はったい粉をそのまま口の中へ入れて食べるのを「はねる」と言っていた気がする。
話をすると口からぱ~と粉が散って
周りを慌てさせるのが面白かった。

普通は、粉に砂糖を入れて、お湯を注ぎ、煉って食べる。
久しぶりに、食べてみた。
そう~これこれ、懐かしい味
少し香ばしい香りがして、今でも結構美味しい~

ワタシが小さい頃
母が石臼で、はったい粉を挽いてくれていた。
臼の上の小さな穴から、大麦を入れて臼をゴロゴロと回すと
臼の間から、はったい粉が落ちてくる。
その出来立ちを食べるのがとても美味しかった。
母は、居間に新聞を広げて石臼を置き回していたような?
ワタシもそばでいっしょに回していた。
そんな光景を今でも覚えている。
はったい粉をいただいたお陰で、懐かしい子どもの頃を母の面影といっしょに思い出した。
Posted by かをる at 21:32│Comments(14)
│グルメ
この記事へのコメント
私も小学生の時のおやつでした。
どっちかというと、そのまま口に放り込むほうが香ばしい味がしてすきでした。
どっちかというと、そのまま口に放り込むほうが香ばしい味がしてすきでした。
Posted by rieko
at 2012年09月05日 21:37

riekoさん
riekoさんの時は、まだおやつで食べてたのですね。
ワタシもはねる方が美味しいように思います。
でも、食べ難い
特に高齢者にはね。
riekoさんの時は、まだおやつで食べてたのですね。
ワタシもはねる方が美味しいように思います。
でも、食べ難い
特に高齢者にはね。
Posted by かをる at 2012年09月05日 21:53
こんばんは~^^
これ、私が少し前に書いた「麦こがし」ですね。
夫が「はったいこ」って言いました。
これ、おいしいんですよね~
練り練りして食べました・・・
母が作ってくれないから、友達の家にばっかり行ってました。
友達のお母さんがいつも作ってくれたから。
懐かしい味だよね^^
これ、私が少し前に書いた「麦こがし」ですね。
夫が「はったいこ」って言いました。
これ、おいしいんですよね~
練り練りして食べました・・・
母が作ってくれないから、友達の家にばっかり行ってました。
友達のお母さんがいつも作ってくれたから。
懐かしい味だよね^^
Posted by おしゃれな猫 at 2012年09月05日 21:53
おしゃれさん
あら~ごめんなさい
「麦こがし」とも言うのね。
「おちらし」とも言いますよ。
所で呼び方が違うようですね。
懐かしい味でした。
身体にもいいそうだから、時々食べようと思ってます。
あら~ごめんなさい
「麦こがし」とも言うのね。
「おちらし」とも言いますよ。
所で呼び方が違うようですね。
懐かしい味でした。
身体にもいいそうだから、時々食べようと思ってます。
Posted by かをる at 2012年09月05日 21:58
かをるさんこんばんは。
懐かしいおやつですね。
今はこんなおやつ、子どもたち食べるのかしら。
四国へ来て、夫の実家の方では「おちらし」と言っていました。
私の故郷では「いりこ」といっていましたわ。
ここで「いりこ」は煮干しのことですね。
煮干しのことは「いりぼし」でした。面白いですね。
懐かしいおやつですね。
今はこんなおやつ、子どもたち食べるのかしら。
四国へ来て、夫の実家の方では「おちらし」と言っていました。
私の故郷では「いりこ」といっていましたわ。
ここで「いりこ」は煮干しのことですね。
煮干しのことは「いりぼし」でした。面白いですね。
Posted by ももこ at 2012年09月05日 22:07
私も「おちらし」って、言ってたわ・・・「はったいこ」って言ってる子もいたわね(^^)子供達に食べさせた事あるけど・・・リピートは無かったね(´ー`;
あと、干し芋・・・近所の農家の方がサツマイモをムシロに干しててよく貰って食べてた記憶があるわ。懐かしいね(^^
あと、干し芋・・・近所の農家の方がサツマイモをムシロに干しててよく貰って食べてた記憶があるわ。懐かしいね(^^
Posted by torinosu at 2012年09月05日 23:01
「はったい粉」って何だろう・・・(。´д`) ン?
( ゚_¨゚)´_¨`)ふむふむ
皆さんのコメントを読んで分かりました、
色んな呼び方があることが・・・
ひばり地方(岐阜県の片田舎)では、「こうせん」と言ってました、
砂糖を少し入れてお湯で練って食べていました。
懐かしいワ♪
( ゚_¨゚)´_¨`)ふむふむ
皆さんのコメントを読んで分かりました、
色んな呼び方があることが・・・
ひばり地方(岐阜県の片田舎)では、「こうせん」と言ってました、
砂糖を少し入れてお湯で練って食べていました。
懐かしいワ♪
Posted by ひばり at 2012年09月05日 23:34
「はったいこ」 「おちらし」 愛媛でも食べてましたよ~^^
もっぱら お砂糖入れてお湯で練って・・・
今でも好きで 〇ナカで買って常備してます。
ダイエット食にならないかと思ったけれど
お砂糖入れたりするので 結構カロリー高くなります・・・
弟は食べなかったなぁ~女性は好きですよね^^
もっぱら お砂糖入れてお湯で練って・・・
今でも好きで 〇ナカで買って常備してます。
ダイエット食にならないかと思ったけれど
お砂糖入れたりするので 結構カロリー高くなります・・・
弟は食べなかったなぁ~女性は好きですよね^^
Posted by audrey at 2012年09月06日 07:42
はったい粉・・・懐かしいです~
母がよくこねて食べさせてくれました。
おやつのない時代、重宝でしたね。
栄養満点なのですね、知りませんでした~~
母がよくこねて食べさせてくれました。
おやつのない時代、重宝でしたね。
栄養満点なのですね、知りませんでした~~
Posted by しあわせさがし at 2012年09月06日 18:42
ももこさん
こんばんは~
え~~っ!「いりこ」ですかぁ~
地方で呼び方がかなり違いますね。
面白い
「麦ころがし」「おちらし」「いりこ」そして、はったい粉
まだあるかもしれないですね。
久しぶりに食べると美味しかったですよ~
こんばんは~
え~~っ!「いりこ」ですかぁ~
地方で呼び方がかなり違いますね。
面白い
「麦ころがし」「おちらし」「いりこ」そして、はったい粉
まだあるかもしれないですね。
久しぶりに食べると美味しかったですよ~
Posted by かをる(郁)
at 2012年09月06日 21:09

torinosuちゃん
子どもの頃のおやつ
昔を思い出しながら、時々食べてるよ。
身体にもいいし
孫っちにも食べさせたいわ。
サツマイモの干し芋は、カンコロとも言ってたよ。
知らんでしょう?
子どもの頃のおやつ
昔を思い出しながら、時々食べてるよ。
身体にもいいし
孫っちにも食べさせたいわ。
サツマイモの干し芋は、カンコロとも言ってたよ。
知らんでしょう?
Posted by かをる(郁)
at 2012年09月06日 21:13

ひばりさん
まあ~「こうせん」とも言うの・・・
これで、五つの呼び方が出てきました。
砂糖を入れて、ねって食べるのはいっしょですね。
初コメありがとうございます。
まあ~「こうせん」とも言うの・・・
これで、五つの呼び方が出てきました。
砂糖を入れて、ねって食べるのはいっしょですね。
初コメありがとうございます。
Posted by かをる(郁)
at 2012年09月06日 21:20

audreyさん
愛媛出身なのね。
ワタシもですよ~
おちらしとも言ってましたね。
お若いaudreyさんなのに、食べられてるのね。
ワタシは、白砂糖は使わないで、天然黒砂糖を使ってますよ。
気のもんだけど・・・
愛媛出身なのね。
ワタシもですよ~
おちらしとも言ってましたね。
お若いaudreyさんなのに、食べられてるのね。
ワタシは、白砂糖は使わないで、天然黒砂糖を使ってますよ。
気のもんだけど・・・
Posted by かをる(郁)
at 2012年09月06日 21:25

しあわせさん
なつかしいでしょう~
はったい粉の栄養はネットで調べました~
100g栄養素 ~
食物繊維 10.8g 、カリウム 470mg 、カルシウム 26mg
マグネシウム 80mg 、リン 350mg 、鉄 3.2mg
ビタミンB1 0.41mg 、エネルギー 337kcal
効能
ビタミンBを多く含んでいるため
麦茶同様夏バテの予防効果もあり
ダイエット食品にも最適
便秘・疲労回復・夏バテ
老化・お肌・動脈硬化等
これ見てたら、かなりいい食べ物ですね。
なつかしいでしょう~
はったい粉の栄養はネットで調べました~
100g栄養素 ~
食物繊維 10.8g 、カリウム 470mg 、カルシウム 26mg
マグネシウム 80mg 、リン 350mg 、鉄 3.2mg
ビタミンB1 0.41mg 、エネルギー 337kcal
効能
ビタミンBを多く含んでいるため
麦茶同様夏バテの予防効果もあり
ダイエット食品にも最適
便秘・疲労回復・夏バテ
老化・お肌・動脈硬化等
これ見てたら、かなりいい食べ物ですね。
Posted by かをる(郁)
at 2012年09月06日 21:41
