2012年05月17日

本日は、福徳妙満なり



以前から、かなリこだわった蕎麦屋があるというので

行きたいと思っていたところ

従妹が案内してくれると言う。






・・・ということで、本日のランチは、日本そばだった。

うどん県で、蕎麦屋を開店なんて・・・その根性の蕎麦の味は?

かなり期待して行った。

店は、目立った看板もなく、普通の民家のような~~~






店の名前も変わっている。

福徳妙満(ふくとくみょうまん)

本日は、福徳妙満なり




店主にどういう意味かと聞くと

「不思議に満ちて 福を得る」だと言う答えが返ってきた。

ふ~ん?

その意味をも聞けばよかったかな。














一日限定20食の十割手打ちそば

つなぎのない蕎麦粉100%の手打ちの包丁切りだそう~





本日は、福徳妙満なり










本日は、福徳妙満なり








そば粉はもちろん、福井産

器も福井の越前焼き

割り箸も福井で育った杉の木

水から調味料、酒・焼酎まで、福井県産を使用だそうで

福井県へのこだわりは、半端でないね。

でも、香川県人としては、少し香川の物も使って欲しい気も・・・笑





店主の薀蓄(うんちく)も読ませてもらった。





本日は、福徳妙満なり











本日は、福徳妙満なり










肝心の蕎麦の味は・・・

今までにない蕎麦の味だったかな?











同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
宮古島マンゴーが届く
今朝はアイス入りのホットケーキ
花園亭の花見弁当
お肉を食べると元気が出る気がする。
揚げないコロッケを作る。
今日はうどんデー
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 宮古島マンゴーが届く (2024-07-22 22:27)
 今朝はアイス入りのホットケーキ (2024-04-03 20:38)
 花園亭の花見弁当 (2024-04-02 19:39)
 お肉を食べると元気が出る気がする。 (2024-02-25 20:21)
 揚げないコロッケを作る。 (2024-02-21 20:22)
 今日はうどんデー (2024-02-19 21:30)
この記事へのコメント
私はそばの本場長野の出身ですが、どうも苦手でうどん派です。
当然少数派で、友人と蕎麦屋に行くたびに「天ざる」を注文して笑われています。
欠けたものを補う心の余裕がない小者の証拠でしょう。笑
Posted by 爺 at 2012年05月18日 09:03
まあ・・福井県ですか。店主の出身地だったりして・・

 近い所ですから、箸も陶器もそしてそばも食べに行きましたね。
でもあまり・・美味しいとは思えなかったかも・・
でも十割手打ちそばではありませんでした。
Posted by dorucasu at 2012年05月18日 09:52
10割り蕎麦は、どんなお味でしょう。
私はどちらかと言えば、麺類が得意ではないので、
御蕎麦屋の大将には苦手のお客~?

お蕎麦の蘊蓄・・・読んでるうちに私は感化されそうです(^_-)-☆
Posted by おれんじ at 2012年05月18日 15:33
うどんの名産地で蕎麦とはこれ如何に?
今日の記事の最後の(?)にこだわってしまう…
Posted by みかん at 2012年05月18日 19:43
爺さん

こんばんは~
爺さん、うどん党ですか・・・
じゃあ~さぬきうどんを食べさせてあげたいなあ~
美味しいんですよ。

ワタシもうどんの方が好きです。
このお店の蕎麦も
実のところ、美味しさが分からないんです。
Posted by かをる at 2012年05月18日 19:45
dorucasuさん

店主さんは、日本中の蕎麦の名所を食べ歩いたそうです。
そこで一番美味しかったのは、福井の蕎麦だったそうで
福井にこだわってるんですね。

やはり、味覚は好き嫌いがあるから
大きく、蕎麦派とうどん派に分かれますね。
ワタシは、もちろんうどん派よ~~
Posted by かをる at 2012年05月18日 19:53
おれんじさん

おはようございます。

>十割り蕎麦はどんな味?<

素朴な味でした。
・・・・と言うより、本当の蕎麦の味が分からないと言う方がいいかな?
たぶん、蕎麦通の人には、美味しいんだと思うんですよ。

薀蓄は、なるほど~と思うでしょう?
Posted by かをる at 2012年05月19日 05:47
みかんさん

おはようございます。

?は、そのとおりなんですよ。
ここの蕎麦の味が?なんです。
やはり、うどんに親しんだ者には・・・
Posted by かをる at 2012年05月19日 05:51
(こんちわッ}(゚δ゚*)゙
福徳妙満(ふくとくみょうまん)さんの店主のこだわりがいいですね。

それに、自分の県のこだわり、うんちくも音お立てて食べるべし
いいですね。

こんなそば、食べてみたいですね、美味しいでしょうね。
Posted by まさよ at 2012年05月19日 16:09
私も蕎麦は好きでよく食べに行きます。
蕎麦つゆも好きで、何杯も飲みます。
独特の蕎麦の香りが好きです。

10割蕎麦は食べた事がないですね。
多分慣れてないから??って思うかも。
一度食べてみたいです。
Posted by まこ at 2012年05月19日 22:25
まさよさん

たぶん、蕎麦の好きな方は、美味しいと思うでしょうね。
あれだけこだわってるんですから
美味しくないわけがないと思うのですよ~~
Posted by かをる at 2012年05月19日 22:45
もこさん

こんばんは~

蕎麦湯は、とても美味しかったですよ。
かなり、飲みました。

十割り蕎麦は、余りコシがなかったので
ワタシは、もう少しコシのあるのが好き~~
Posted by かをる at 2012年05月19日 22:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
本日は、福徳妙満なり
    コメント(12)