2011年06月06日

桑の実を食べる。



藪の中の白露草の横に、何か実がなってる木を発見

これは、何だろう?

・・・桑の実と判明

桑と言えば、蚕のエサ

種が何処からか運ばれて、木が成長したものらしい




これも、ワタシには珍しくて、黒い実を一粒食べてみた。




桑の実を食べる。








少し甘みがあって、クセのない味

・・・そばにいた近所の人が

「子どもの頃によく食べた~~口の中が黒くなるほど食べたよ・・・」

とかなり懐かしい食べ物のようで

それから、しばし、子ども時代の思い出を語ってくれた。




ワタシは、子どもの頃も食べた記憶はない。

実は、熟れはじめると徐々に紅くなり・・・黒くなれば甘みが増すらしい

ブルーベリーによく似ている。

和製・・・と言う感じ




桑の実を食べる。










桑の実を食べる。








一枝いただいて、花瓶にさして、ながめている。



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
宮古島マンゴーが届く
今朝はアイス入りのホットケーキ
花園亭の花見弁当
お肉を食べると元気が出る気がする。
揚げないコロッケを作る。
今日はうどんデー
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 宮古島マンゴーが届く (2024-07-22 22:27)
 今朝はアイス入りのホットケーキ (2024-04-03 20:38)
 花園亭の花見弁当 (2024-04-02 19:39)
 お肉を食べると元気が出る気がする。 (2024-02-25 20:21)
 揚げないコロッケを作る。 (2024-02-21 20:22)
 今日はうどんデー (2024-02-19 21:30)
この記事へのコメント
この実

食べたこと
あるような気がします…


どこで 誰と

の記憶はありませんが…o(^-^)o
Posted by kirin at 2011年06月06日 19:22
kirinちゃん

お返事がおそくなってごめんなさい。

桑の実の木は、昔は沢山あったようですよ。
この小さな黒い実
栄養がたっぷりあるそうです。
でも、重宝されないのは、甘さが少ないのと
口の中が黒く染まるからかな?
Posted by かをる at 2011年06月07日 07:52
子供の頃田舎へ行くと、ゆすら梅、グミなど食べていました。
先日京都へ歩きに行った時桜の樹に一杯さくらんぼが!
手の届くところに真っ黒に熟したのがあったので、幾つか食べてほのかな甘さと渋みが懐かしさ一杯。
Posted by green at 2011年06月07日 14:53
greenさん

ワタシも先日、カフェで
ゆすらとグイミの枝を挿してたのを見て、懐かしくて
写真を撮りましたよ。
昔は、美味しかったけどね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2011年06月07日 21:11
桑の実、食べた事ありません。見るのも初めて~
蚕さんの好きな桑と、同じ物ですか?(^^ゞ
Posted by おれんじ at 2011年06月07日 21:22
おれんじさん

里山で見かけないのですか?
だんだん、なくなりますね。

蚕が好きな桑です。
昔、食べてた人たちが食べてたから間違いないと思います。
ワタシも初めて食べてみました。
食べやすいですよ。
枝を折って持ち帰ってるので、黒く熟れれば食べようかと思ってます。
Posted by かをる at 2011年06月07日 21:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
桑の実を食べる。
    コメント(6)