2022年05月09日
本当にあった「なんじゃもんじゃの木」花に感動
公渕公園に「なんじゃもんじゃの木」があるらしい
以前から架空の木なのか
それとも本当にあるのか?と半信半疑だった。
二子山から下りて、なんじゃもんじゃの木を見ようと
ウロウロと探してみた。
分からないので、犬を連れた散歩中のご夫婦に聞いてみると
「20年来公渕公園へ散歩に来てるが、そんな木を見たことも聞いたことも無い」
との返事でがっかり
諦めて帰ろうとしていたら、こんな看板を見つけ
以前から架空の木なのか
それとも本当にあるのか?と半信半疑だった。
二子山から下りて、なんじゃもんじゃの木を見ようと
ウロウロと探してみた。
分からないので、犬を連れた散歩中のご夫婦に聞いてみると
「20年来公渕公園へ散歩に来てるが、そんな木を見たことも聞いたことも無い」
との返事でがっかり
諦めて帰ろうとしていたら、こんな看板を見つけ

目的があると疲れもそう感じず
またまた、北へ向かった。
でも、歩くと1.5キロはかなり遠く感じられ
これで無ければ、疲れがどっとくるだろうなあ~と思いながら
ところが
疲れも吹っ飛んだ。
なんじゃもんじゃの木の花が満開
思わずワ~~~と駆け寄った。
またまた、北へ向かった。
でも、歩くと1.5キロはかなり遠く感じられ
これで無ければ、疲れがどっとくるだろうなあ~と思いながら
ところが
疲れも吹っ飛んだ。
なんじゃもんじゃの木の花が満開
思わずワ~~~と駆け寄った。

枝いっぱいに真っ白な花がびっしり


なんじゃもんじゃと呼ばれているが、正式名は「ヒトツバタゴ」
野生のヒトツバタゴは絶滅が危惧されるほど希少な植物だそう
ヒトツバタゴという名前の由来は、タゴノキ(トネリコの別名)に姿が似ているから
タゴノキが葉軸に複数の葉を付けるのに対し
ヒトツバタゴの葉は一枚ずつ付くことから、ヒトツバ(一つ葉)タゴと命名されとある。
野生のヒトツバタゴは絶滅が危惧されるほど希少な植物だそう
ヒトツバタゴという名前の由来は、タゴノキ(トネリコの別名)に姿が似ているから
タゴノキが葉軸に複数の葉を付けるのに対し
ヒトツバタゴの葉は一枚ずつ付くことから、ヒトツバ(一つ葉)タゴと命名されとある。

初めて見たなんじゃもんじゃの花
本当に、こりゃなんじゃあ~と思ったほどの
白い花の感動の木だった。
本当に、こりゃなんじゃあ~と思ったほどの
白い花の感動の木だった。
この記事へのコメント
あるのは知ってましたが お花満開なんですね
ラッキーだわ~
やはり かをるさんは「もってるわ」 (笑)
ラッキーだわ~
やはり かをるさんは「もってるわ」 (笑)
Posted by せん
at 2022年05月09日 20:08

せんさん
花が満開で
本当のところビックリしました。
思わず、ワ~~
想像した木とは全く違ってました。
花が満開で
本当のところビックリしました。
思わず、ワ~~
想像した木とは全く違ってました。
Posted by かをる(郁)
at 2022年05月09日 21:34

タイミングも良く
満開で良かったですね!
満開で良かったですね!
Posted by ばんちょ at 2022年05月10日 05:23
ばんちょさん
そうなんですよ~
グッドタイミングでした
思いがけなかったので
なお嬉しかったです。
そうなんですよ~
グッドタイミングでした
思いがけなかったので
なお嬉しかったです。
Posted by かをる(郁)
at 2022年05月10日 09:38
