2022年02月02日

屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・



どうしても運動不足

午後から、アーケードウォークは避けて屋島遍路道を歩くことにした。



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・





屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






それが~~

本当に運動不足でえらくて歩く時間より休む時間が長かったような

みなさんにどんどん抜かれて行った。

それでもどうにか屋島山頂に到着



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






山頂に新しい施設が建設中とのことで、見に行った。

かなり出来ていて、デザインも斬新で建物がウエ~ブになっていた。

これが屋島の観光の復活につながればいいね!



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






れいがん茶屋

リニューアルされていたが、東側からの外観はそう変わっていない。



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






北からのれいがん茶屋



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






休憩スペース



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






すっきりしたなカフェに様変わりしていた。



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






目の前がガラス張りで瀬戸内海が一望



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






50年前は塩田だったところ

今では住宅がびっしり


屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






もう、ランチは終わっていて

ピザとぜんざいでランチ代り



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






輪の中に瓦を入れるかわら投げ

誰も入れらない様子

案外と難しいみたい



屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・






こうして、今日は遍路道から屋島に登り、屋島寺でお参りした後、れいがん茶屋へ

約1万歩












同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
この記事へのコメント
かをるさん
お疲れ様でした。

屋島遍路道は、どのあたりから登って行くのでしょうか?
行ってみたくなりました。
景色が良くて いいですね。
天気が良いと瀬戸大橋も見えるようです。
新しい建物 大分できてますね。
工事が遅れてるとニュースで言ってましたが
ピザとぜんざい 私も大好きです。
屋島の最新情報ありがとうございました。
Posted by はなちゃん at 2022年02月02日 21:10
屋島
いつから行ってないでしょうか。。。
いつでも行けると思ってると
なかなかチャンスがないもの。。。

次行くとしたら
四国遍路で屋島寺の時でしょうか。。。

そういや
眼下に見える
屋島健康ランド、閉めたのですよね。。。

小学生の頃でしょうか
親父に良く連れて行ってもらってました。
Posted by ばんちょ at 2022年02月03日 05:33
はなちゃん

いつもは、屋島大宮神社の駐車場に車を置かせていただいて
参拝した後、本殿の横から林の中を通り
途中から遍路道に合流するルートですが

昨日は、屋島小学校前の道を少し進むと車が5~6台置けます。
遍路道がすぐです。

道はきれいに整備されて歩きよいです。
行ってみてください。
若い人は軽く登れます。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年02月03日 11:25
ばんちょさん

健康ランド、上から見ると
車が止まってないから、コロナ禍でと思いましたが
閉めたのですね!
それに代わったのが高松ぽかぽか温泉かな
新しい所に人が行きますから

屋島山頂の施設は5月頃にオープンらしい
その頃は賑わってるかも
お遍路さんも多くなるでしょうし

毎日、屋島を眺めて暮らしてるから
復活を願ってるんです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年02月03日 11:33
屋島は懐かしいです。ふた昔前になりますが歩いて登れない事情があり観光用のドライブウエーからでしたが、遥かなる源平合戦を偲びました。

今度は、かをるさんの足跡を辿ってみたいなぁ。
Posted by 漫歩 at 2022年02月03日 13:37
漫歩さん

こんばんは~

今はあの有料のドライブウェイは無料になってます。
日本一高いと言われていたので無くなって良かったです。
私有道路だったらしいです。

遍路道は片道40~50分で登れます。
途中には弘法大師ゆかりの場所が幾つかあります。
機会があれば歩いてみてください。
八栗寺の道もいいですよ。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年02月03日 19:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
屋島れいがん茶屋へ遍路道から・・・
    コメント(6)