2021年12月15日

干し柿を来夏に美味しく食べるためには・・・



12月1日に干した渋柿

渋が抜けたので今日は取り入れ



干し柿を来夏に美味しく食べるためには・・・






干し柿を来夏に美味しく食べるためには・・・






柔らかくて、食べごろ

これ以上干すと硬くなり、色も黒ずんでくる。



干し柿を来夏に美味しく食べるためには・・・






そして、この干し柿を来年の夏に美味しく食べるために・・・

これも友人のご主人が教えてくれたんだけど


ホイルで一個一個くるんで

冷凍する。



干し柿を来夏に美味しく食べるためには・・・






干し柿を来夏に美味しく食べるためには・・・






そうすると、色も変わらないまま保存できる。


暑い夏に来客に出すととても喜ばれる。

源吉兆庵の粋甘粛(すいかんしゅく)に負けない高級菓子となるよ~笑








同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
宮古島マンゴーが届く
今朝はアイス入りのホットケーキ
花園亭の花見弁当
お肉を食べると元気が出る気がする。
揚げないコロッケを作る。
今日はうどんデー
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 宮古島マンゴーが届く (2024-07-22 22:27)
 今朝はアイス入りのホットケーキ (2024-04-03 20:38)
 花園亭の花見弁当 (2024-04-02 19:39)
 お肉を食べると元気が出る気がする。 (2024-02-25 20:21)
 揚げないコロッケを作る。 (2024-02-21 20:22)
 今日はうどんデー (2024-02-19 21:30)
この記事へのコメント
綺麗にできましたね
うちの干し柿とは違うわ

硬いし…
味はいいんですけどね

冷え冷えの干し柿美味しそうです

冷凍するまでもたない
食べちゃいます(笑)
Posted by せんせん at 2021年12月15日 18:49
<源吉兆庵の粋甘粛(すいかんしゅく)に負けない高級菓子となるよ~>
ほんとそうですよね!
我が家でもつくったのをここ数日、毎日いただいていたら、もう冷凍した6個だけになりました(^^;

かをるさん家では、我が家と同じ二人だけなのに沢山つくられてるのでびっくりです。
長い間楽しめますね(^^)/

干し柿と言えば、三友堂の木守(きまもり)も大好きです♪
Posted by Tsukumo(クニャン) at 2021年12月15日 18:55
すいかんしゅくって

どんな和菓子ですか~?
Posted by ばんちょ at 2021年12月16日 05:53
柿生も干したのも大好きで買います
娘がどこか 注文して送られてきたの小さくてかたくて
砂糖とかした汁で少し煮て食べました
Posted by 喜美 at 2021年12月16日 08:15
せんさん

冷凍しないで食べるのが一番ですよ~

一箱買ったら40個あり、なかなか減りません。

これまでは二箱してましたが、今年は一箱に

それでもこれだけあります。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年12月16日 16:55
tsukumoさん

干し柿は美味しいですよね。
毎年の恒例で作ってます。
歳の違い
我が家はなかなか減りません(笑)
まあ~来年の夏までありますよ。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年12月16日 17:01
ばんちょさん

白餡の中に干し柿が入ってます。
とても美味しいですよ。
三越にありますから一度食べてみてください。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年12月16日 17:06
喜美さん

売られてるのは味はとてもいいですが
硬いですね!
その分作ると柔らかいうちに取り入れて
冷凍して、解凍すればまた、柔らかく食べられます。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年12月16日 17:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
干し柿を来夏に美味しく食べるためには・・・
    コメント(8)