2021年10月23日
武家屋敷でのお食事
今日は築200年になると言う元武家屋敷でのランチ
1827年に建てられた多度津藩の武家屋敷をリノベーション
「家中舎」(かちゅうしゃ)
多度津町家中と言う所から名前が来ている。
1827年に建てられた多度津藩の武家屋敷をリノベーション
「家中舎」(かちゅうしゃ)
多度津町家中と言う所から名前が来ている。

二階の屋敷が宿泊もできるようになている。
手前に見えるのがその頃に使われていた井戸
手前に見えるのがその頃に使われていた井戸

玄関
武家屋敷なので割と質素な造り
武家屋敷なので割と質素な造り

結婚披露宴も出来る広いスペース
昔の建築の様子が分かるように天井を外していて
梁がむき出し
昔の建築の様子が分かるように天井を外していて
梁がむき出し

食事もだけど建物探訪も楽しい

用意されていたテーブル



昼膳「たなごころ」
美しい盛り付けをまず見て楽しむ
奥様の丁寧な説明を聞きながらいただいた。
美しい盛り付けをまず見て楽しむ
奥様の丁寧な説明を聞きながらいただいた。

ご飯を手巻き寿司で食べるための
木の三角しゃもじが付いていて面白い
木の三角しゃもじが付いていて面白い


十割そば

最後にお抹茶
茶名を持っているご主人が目の前で点ててくれる。


とてもフレンドリーな奥様で楽しいひとときだった。
江戸時代の屋敷を維持していくのは大変だと思うけど
残してほしい建物
多度津は歴史のある趣のある町
そのあと面白い所でお茶をした。
それは次に・・・
江戸時代の屋敷を維持していくのは大変だと思うけど
残してほしい建物
多度津は歴史のある趣のある町
そのあと面白い所でお茶をした。
それは次に・・・
この記事へのコメント
面白いところで?
気になって気になって
ぐっすりでした(笑)。
気になって気になって
ぐっすりでした(笑)。
Posted by ばんちょ at 2021年10月24日 05:20
ばんちょさん
多度津の清水温泉に寄りました。
懐かしいものがいっぱいでした。
お風呂が小さいのに驚きました。
ワタシだったら一人しか入れない~~~
おもしろかったです。
多度津の清水温泉に寄りました。
懐かしいものがいっぱいでした。
お風呂が小さいのに驚きました。
ワタシだったら一人しか入れない~~~
おもしろかったです。
Posted by かをる(郁)
at 2021年10月24日 21:13
