2020年05月29日
フアフアと白い綿毛が舞っていけど、その正体は?
城岬(しろばな)公園でフアフアと白い綿毛が潮風に舞っていた。
友人が「何だろう~?」と興味津々
よく見みると
あたり一面に白い綿毛が落ちている。
友人が「何だろう~?」と興味津々
よく見みると
あたり一面に白い綿毛が落ちている。

白くて、本当に綿のよう
この木からのようだ。
この木はポプラ

こんな感じに綿毛が付いている。
ポプラにこんな綿毛が出来るのは知らなかった。
ポプラにこんな綿毛が出来るのは知らなかった。
ポプラは花が咲き終わるとすぐに綿毛付きの種子を大量に付けるそうだ。
この白い綿毛が風に飛ばされて舞っているという訳
この白い綿毛が風に飛ばされて舞っているという訳
そして、ポプラは銀杏のようにオスとメスの木があるそうで
綿毛が付くのはメスの木
綿毛が付くのはメスの木
友人はひとつ賢くなったと喜んでいた。
知らないことはいくらでもあるものだなあ~とワタシも思った次第
知らないことはいくらでもあるものだなあ~とワタシも思った次第
この記事へのコメント
ポプラの綿毛、知りませんでした。
ホントにこの世は知らぬことばかりです。
綿毛と言えば、タンポポなどの野草に多いですね。
高山植物のチングルマも綿毛になります。
人間も歳を重ねると綿毛頭に変化
ツルツルもありますが・・・
風に乗ってふんわりふんわり、自由に大空を飛ぶのもいいでしょうね
ホントにこの世は知らぬことばかりです。
綿毛と言えば、タンポポなどの野草に多いですね。
高山植物のチングルマも綿毛になります。
人間も歳を重ねると綿毛頭に変化
ツルツルもありますが・・・
風に乗ってふんわりふんわり、自由に大空を飛ぶのもいいでしょうね
Posted by ぼてふり at 2020年05月30日 12:07
ぼてふりさん
ワタシもポプラの綿毛知らなかったですが
連れ合いが言うのに
北海道のポプラ並木はこの綿毛で白いじゅうたんのようになるそうです。
でもオスメスがあるのは知らなかったそうです。
その連れ合いは綿毛頭です。
ワタシもポプラの綿毛知らなかったですが
連れ合いが言うのに
北海道のポプラ並木はこの綿毛で白いじゅうたんのようになるそうです。
でもオスメスがあるのは知らなかったそうです。
その連れ合いは綿毛頭です。
Posted by かをる(郁)
at 2020年05月30日 12:22
