2020年01月17日
石清尾八幡宮から峰山公園まで歩く。
先日、今度は石清尾山へ登ってみようと出かけた。
まず、高松の氏神さま「石清尾八幡宮」にお詣りし
見当をつけて北側を歩いて行くと
小さな神社に出た。
蜂穴神社とあった。
たぶん、蜂と関係した神様かな
まず、高松の氏神さま「石清尾八幡宮」にお詣りし
見当をつけて北側を歩いて行くと
小さな神社に出た。
蜂穴神社とあった。
たぶん、蜂と関係した神様かな
そこから山道があったので行ってみる。
養護老人ホームへ出てきた。
後から分かったが、敷地内に登り口があるらしい
見逃がしてしまい、車道へ出てしまった。
後から分かったが、敷地内に登り口があるらしい
見逃がしてしまい、車道へ出てしまった。
すぐに少し高いところにお寺が見える。
連れ合いの好奇心からそのお寺へ急な階段を登ることになってしまった。
その途中は両側が墓地
香川漆芸の祖、玉楮象谷の墓がたっていた。
連れ合いの好奇心からそのお寺へ急な階段を登ることになってしまった。
その途中は両側が墓地
香川漆芸の祖、玉楮象谷の墓がたっていた。
そして、そのお寺はお不動さん
こんなところに小倉右一郎先生が作られた不動像が立っていた。
小倉右一郎先生は、さぬき市寒川町出身
小倉右一郎先生は、さぬき市寒川町出身
そして、このお不動さんは、紫雲丸の犠牲者の供養のために
建てられたものだと知った。
瀬戸内海を見られる高台に建ってるのはそのためかな?
手を合わせて冥福を祈った。
建てられたものだと知った。
瀬戸内海を見られる高台に建ってるのはそのためかな?
手を合わせて冥福を祈った。
、しばらく行くと登り口発見
道は歩きやすく整備されていてありがたい。
こんなところもあり
峰山の車道へ出る。
カフェ
無人販売のレモンにミカン、安くて購入
峰山公園へ到着
峰山公園までの登り道は他にもあるようなので
違うルートでまた歩いてみよう~
街の舗装道を歩くより、自然を踏みながら歩くのは気持ちがいい
でも、あと何年歩けるかな?
違うルートでまた歩いてみよう~
街の舗装道を歩くより、自然を踏みながら歩くのは気持ちがいい
でも、あと何年歩けるかな?
Posted by かをる at 20:57│Comments(0)
│里山・ハイキング