2019年05月18日
楽しかった瀬戸芸『男木島』
忙しくてなかなか行けなかった瀬戸内国際芸術祭
今日は二回目で、男木島へ行った。
どこへ行くか、なかなか決められなかったけど
女木島は、今年になって二度行く機会があったのでパス
小豆島か男木島かと迷って、男木島に行くことにした。
今日は二回目で、男木島へ行った。
どこへ行くか、なかなか決められなかったけど
女木島は、今年になって二度行く機会があったのでパス
小豆島か男木島かと迷って、男木島に行くことにした。
今日の歩数は、約19,000歩
歩いた歩いた、疲れたけど、まあ~心地いい疲れ
楽しい一日だった。
ふたりで、「本当に我々は元気だね」と話した(笑)
今日は土曜日とあってすごい人
外国人がとても目立って、香川県民としては嬉しかった。
歩いた歩いた、疲れたけど、まあ~心地いい疲れ
楽しい一日だった。
ふたりで、「本当に我々は元気だね」と話した(笑)
今日は土曜日とあってすごい人
外国人がとても目立って、香川県民としては嬉しかった。
まず、迎えてくれるのが01 『男木島の魂 』
中は、案内所となっている。
これは、前回もあった作品だよね!
中は、案内所となっている。
これは、前回もあった作品だよね!
港にすぐあるのが巨大な02 『タコツボル』
TEAM 男気
こんな大きなタコツボ、どんなにして作ったのだろう?
素朴な疑問
TEAM 男気
こんな大きなタコツボ、どんなにして作ったのだろう?
素朴な疑問

中にはタコがいた。

港で昼食のサザエ弁当とビールを買う。
食べる所がなかったら困ると思って買ったけど
土曜日のこともあってか結構、食べる所はあった。
でも、お弁当はお弁当で良かったかな?
食べる所がなかったら困ると思って買ったけど
土曜日のこともあってか結構、食べる所はあった。
でも、お弁当はお弁当で良かったかな?
男木島は坂と迷路の島
この坂道から、さあ~気合を入れて出発
坂は正直、つらかった~~~
島の人は毎日この坂を歩いてるんだと思うと・・・(@_@;)
この坂道から、さあ~気合を入れて出発
坂は正直、つらかった~~~
島の人は毎日この坂を歩いてるんだと思うと・・・(@_@;)

07 川島猛とドリームフレンズの『宇宙華・舞・環』
入るなり、ワ~ッと感嘆の声が上がりそうに・・・
見ごたえがあった。
入るなり、ワ~ッと感嘆の声が上がりそうに・・・
見ごたえがあった。


坂を上がり、海が見えてくる。

05 『男木島 路地壁画プロジェクト wallalley』


途中の無料休憩所でお弁当のランチタイム
海を眺めながらゆったり過ごす。
いい休憩所があるよ。
海を眺めながらゆったり過ごす。
いい休憩所があるよ。

ここから、ワタシたちは男木島灯台へと行った。
あの映画『喜びも悲しみも幾年月』の舞台になった所
でも、瀬戸芸であれだけの大勢の人が来ているのに
灯台の行き帰りで会った人は、わずか6人よ!
ほとんどの人は、灯台までは距離もあるためか行かないみたい
瀬戸芸の地図にも灯台は掲載されておらず
連れ合いがかなり憤慨していた。
あの映画『喜びも悲しみも幾年月』の舞台になった所
でも、瀬戸芸であれだけの大勢の人が来ているのに
灯台の行き帰りで会った人は、わずか6人よ!
ほとんどの人は、灯台までは距離もあるためか行かないみたい
瀬戸芸の地図にも灯台は掲載されておらず
連れ合いがかなり憤慨していた。


香川県の庵治石で作られていて
塗装されていない灯台は、日本で二基のみ
塗装されていない灯台は、日本で二基のみ

資料室

しばらく、海で遊ぶ。

ふたたび瀬戸芸作品を追って島をウロウロ
スタッフの人と話したり、島の人との出会いもあり、楽しい時間を過ごしながら
10 『SEA VINEー波打ち際にてー』
陶磁器で出来た繊細な作品で何とも美しかった。
スタッフの人と話したり、島の人との出会いもあり、楽しい時間を過ごしながら
10 『SEA VINEー波打ち際にてー』
陶磁器で出来た繊細な作品で何とも美しかった。



12 『自転-公転』
この家に有ったものを使ったのかと思うような作品
日常品が使われていて面白い♪
そして、これがぐるぐると回っている。
この家に有ったものを使ったのかと思うような作品
日常品が使われていて面白い♪
そして、これがぐるぐると回っている。


13 『記憶のボトル』
ペットボトルの中に色々なものが入っていて吊るされている。
ペットボトルの中に色々なものが入っていて吊るされている。


14 『漆の家』
香川を代表する漆芸家北岡省三さん他
そうそうたる人たちがこのプロジェクトにかかわっていた。
畏敬の念で見せていただいた。
香川を代表する漆芸家北岡省三さん他
そうそうたる人たちがこのプロジェクトにかかわっていた。
畏敬の念で見せていただいた。
白い部屋
漆を塗った木製テープを網代に編んで作られている。
漆を塗った木製テープを網代に編んで作られている。

黒い部屋
彫漆で彫られた星が広がっている。
彫漆で彫られた星が広がっている。


少し海岸を西に歩く


17 『青空を夢見て』
学校の体育館?
学校の体育館?

06 『オンバ・ファクトリー 』


コーヒーとわらび餅で、ここでひと休みする。


04 『うちの海 うちの見』
真っ暗な部屋にタコの動画だった。
真っ暗な部屋にタコの動画だった。

08 『アキノリウム』


15 『部屋の中の部屋』

03 『生成するウォールドローイング -日本家屋のために』
スタッフさんによると
この部屋は、男木島に育つ植物のツワブキをモチーフししたそう
スタッフさんによると
この部屋は、男木島に育つ植物のツワブキをモチーフししたそう

こちらはアロエをイメージしたらしい

二階は何をイメージだろう?

よく見るとこんな感じで細かく描かれている。
時間をかけただろうと思った。
時間をかけただろうと思った。

見るのはあっという間の数分で終わるけど
作者はかなりに時間を費やしてるね。
何より、発想がすごい!
素人の私だけど、年々とよくなっている気がする。
今回もとても見ごたえがあった。
時間が取れるなら、是非に現地に行くのをおすすめ
結構、楽しくて充実した時間を過ごせる。
芸術には程遠い生活なので、たまには刺激になって
脳も活性化してくれたかな?
午前10時の船で行き、帰りは午後4時30分に臨時便が出て予定より少し早く帰って来た。
機嫌よく過ごした一日だった。
作者はかなりに時間を費やしてるね。
何より、発想がすごい!
素人の私だけど、年々とよくなっている気がする。
今回もとても見ごたえがあった。
時間が取れるなら、是非に現地に行くのをおすすめ
結構、楽しくて充実した時間を過ごせる。
芸術には程遠い生活なので、たまには刺激になって
脳も活性化してくれたかな?
午前10時の船で行き、帰りは午後4時30分に臨時便が出て予定より少し早く帰って来た。
機嫌よく過ごした一日だった。
Posted by かをる at 21:47│Comments(3)
│瀬戸内国際芸術祭
この記事へのコメント
かをるさん
今日は曇り空で涼しく歩くには最適でしたね
6年前に灯台へ行った時も訪ねる人は少なかったです
行く途中で軽トラの荷台に5人ほど乗っけてくれました(ホントは駄目ですよね)楽しかったですけど…
今日は曇り空で涼しく歩くには最適でしたね
6年前に灯台へ行った時も訪ねる人は少なかったです
行く途中で軽トラの荷台に5人ほど乗っけてくれました(ホントは駄目ですよね)楽しかったですけど…
Posted by せん
at 2019年05月18日 23:50

かをるさん
今日は曇り空で涼しく歩くには最適でしたね
6年前も灯台を訪れる人は少なかったです
たまたま通りかかった軽トラの荷台に5人ほど乗っけてくれました(ホントは駄目ですよね)
楽しかったですけど…
今日は曇り空で涼しく歩くには最適でしたね
6年前も灯台を訪れる人は少なかったです
たまたま通りかかった軽トラの荷台に5人ほど乗っけてくれました(ホントは駄目ですよね)
楽しかったですけど…
Posted by せん
at 2019年05月18日 23:55

せんさん
こんばんは~
男木島灯台には楽しい思い出がおありのようですね!
ワタシたち夫婦の世代は
と言ってもあの映画の頃はまだ子供だったと思うのですが
どうしても映画と結びついてしまいます。
余りに少ない見学者にがっかりしました。
こんばんは~
男木島灯台には楽しい思い出がおありのようですね!
ワタシたち夫婦の世代は
と言ってもあの映画の頃はまだ子供だったと思うのですが
どうしても映画と結びついてしまいます。
余りに少ない見学者にがっかりしました。
Posted by かをる(郁)
at 2019年05月19日 22:04
