2015年12月21日

さぬきの森ガイドウォーク



ずっと行きたいと思っていたまんのう公園のさぬきの森の保護区

入退園申請エリア

以前さぬきの森を歩いた時に知った区域

立ち入るには、ガイドの同行が必要で申し込みがいる。

それも月一程度の日曜日と限られている。


今朝、起きるとあまりにも天気がいいから、ネットで調べたところ

今日は入れるというので急いで出かけた。

こんな時の行動は早い!


ガイドは、ボランティアの今井ガイド

クリスマスが近いからとサンタの格好をして

かなりなサービス精神の方





さぬきの森ガイドウォーク








この今井サンタ

かなりの知識の上に面白くて

あっという間の2時間半だった。







さあ~出発



さぬきの森ガイドウォーク









コナラやクヌギの木々の落ち葉を踏みしめながら歩く。

もう、ほとんど葉が落ちているが

冬の森もそれなりに美しい




さぬきの森ガイドウォーク







「冬いちご」

今井サンタさんからのプレゼントだと言うので、口に入れる。

美味しくはないけど口の中でプチッとイチゴがつぶれて野イチゴの感触が味わえる。





さぬきの森ガイドウォーク









さぬきの森ガイドウォーク









「あら、ムラサキシキブ」

と言ったところ、ムラサキシキブの弟「ヤブムラサキ」だった。

まだ、秋がちょっと残っていて嬉しい♪




さぬきの森ガイドウォーク










「カワラタケ」

きのこ類はどれも注意がいるのだそうで

いつも食べている生シイタケも

古くなると傘の裏が黒ずんでくるけど

食べるのはいけないそうよ。




さぬきの森ガイドウォーク








沢山の説明を受けて感心しきり

天の広場で休憩

童心に帰って、フロッタージュで葉を写し取って遊ぶ。




さぬきの森ガイドウォーク



さぬきの森ガイドウォーク








ここから、申請エリア

鍵をはずして入る。

申請エリアには、絶滅に近い希少植物があるそうで、植物名は公表されていない。

そして、ムササビや珍しいカエルにモズクカニなどが生息していて

その保護のために制限しているとのこと




さぬきの森ガイドウォーク








さぬきの森ガイドウォーク









申請エリアが終わるとまた、施錠

電線は夜間のイノシシ除け

イノシシの掘った跡がいっぱいあり、どこもイノシシに悩まされている。




さぬきの森ガイドウォーク









可愛い「つるりんどう」




さぬきの森ガイドウォーク








途中にあったトイレ

このトイレの建築費がすごい

茅葺の屋根だけでベンツが買えるそうで、全体で2千万円以上かかったそう

へぇ~~(@_@;)



さぬきの森ガイドウォーク









オークの木のムシコブ

レオナルド・ダ・ビンチがこのこぶから作ったインクをつかっていたところから

レオナルド・ダ・ビンチのインクと言われている。



さぬきの森ガイドウォーク








さぬきの森ガイドウォーク








冬の景色もココロうつもの

葉を落とし、冬を乗り越えるためにじっと耐えている。



さぬきの森ガイドウォーク








さぬきの森ガイドウォーク









さぬきの森ガイドウォーク








色々と勉強させていただいた。

知らないことばかりだった。

また、春に出かけてこなくては・・・と思った。
















同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さぬきの森ガイドウォーク
    コメント(0)