2015年10月31日

屋島へんろ道を歩く。



昨日は、久しぶりの里山登山

我が家から毎日眺めている屋島

以前からへんろ道で登ろうと言いながらなかなか実現せず

やっと、登ることができた。

車を大宮八幡の駐車場に停めさせていただいて出発

駐車場から遍路道までは1キロあり

途中が細い山道




屋島へんろ道を歩く。










屋島へんろ道を歩く。









途中でこんな入口があった。

私有地を利用させていただいてるとあったから…境なのかな?



屋島へんろ道を歩く。










落ち葉が少しあり、秋を感じながら歩く。



屋島へんろ道を歩く。










屋島小学校付近からの一般のへんろ道と合流地点



屋島へんろ道を歩く。









すぐに「加持水」

弘法大師が祈祷した湧水。


屋島へんろ道を歩く。









いよいよ登り坂となる。


屋島へんろ道を歩く。









無理をせずゆっくりと進む

へんろ道はきれいに整備されていてとても歩きやすい。

整備されていない昔ながらのコースもあるようだから

次は違うコースから登ってみたい。




屋島へんろ道を歩く。









屋島へんろ道を歩く。









屋島へんろ道を歩く。









色づき始めた落葉樹




屋島へんろ道を歩く。









平日でもかなりの人が歩いていた。

毎日歩いている人も多いのか

どんどん抜かれて行った。



屋島へんろ道を歩く。










屋島寺の南面山門に到着



屋島へんろ道を歩く。









いつ見てもゆったりとしたきれいな景色の瀬戸内海



屋島へんろ道を歩く。










屋島へんろ道を歩く。









頂上で食事をしようと思っていたところ

どこも閉まっていてマイッタ~

お腹を空かしたまま下山

でも、下りは楽で紅葉をながめながら・・・



屋島へんろ道を歩く。









屋島へんろ道を歩く。










自然の中に身を置くと

日頃のココロのアカが流れて行くようで気持ちがよかった。

自然の前では人間も小さいもの

日々の生活を少し反省したり・・・

・・・と小さな屋島里山登山記おわり


















同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
この記事へのコメント
山上にはコンビニがないのですね
歩いて登るというのは物凄い 頑張り屋さん・・

紅葉が始まって いい風景を見せてくださって
ありがとうございます
Posted by カピパラカピパラ at 2015年11月01日 22:51
カピパラさん

こんばんは~

この日ばかりはコンビニが欲しかったです。
あれでは・・・とさみしくなりました。
屋島の活性化
高松市のこれからの課題?
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2015年11月01日 23:09
屋島の山上にも 環境庁が口をつきこんできて 水族館が無くなります
高松市の人たちは従順すぎます・・

おかみの いうことには逆らはない・・動物園がなくなる  プラネタリュームが無くなる という風に 高松市から次々と文化施設がなくなるというのに・・

なんとしても抵抗して 沖縄のように座り込みもしない・・流されてしまう
何にでも抵抗しなのです 交通事故死が増えても 平気 何をどうするわけも

ない 市民が抵抗すればいいのです 瀬戸大橋でも 出来たらそれまで
料金がいくら高くても 言いもしない・・ こんなことをある政党に ときどきレ

ポートしています  瀬戸大橋が無料でもイイじゃないか  県宝くじを作って
全国に売る   神戸の震災でも 高松や丸亀の港に コンテナー用の10万

トン級の埠頭をつくれば ジャンボクレーンをつけて・・そしたら 瀬戸大橋を渡ってくれる トラックが増えたのです?ずいぶん後になって 大型クレーン

をつけたのです 
Posted by カピパラカピパラ at 2015年11月06日 00:06
カピパラさん

なかなか思うようにならないのが常でしょうか?
余り考え過ぎはストレスが溜まりますよ。
でも、未来の子どもたちの為に
良い社会にしたいですね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2015年11月06日 21:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
屋島へんろ道を歩く。
    コメント(4)