2008年12月31日

イタリア風おせちよ




従来の和風おせちは

子どもたちに全く人気がないので



今年はイタリア食堂まんじゃ~れのおせちを注文しました。





イタリア風おせちよ

















おせちも様変わりしたものだわ。



おせちというのは神様へのお供物で

お重へ詰めるのもいわれがあり

詰める物も一の重、二の重、三~五の重と決まってるものよね。


いつの間にかお正月の意味や由来を忘れてしまって・・


・・・ちょっと反省



そのかわり、郁ばあば用には、三の重に入れる煮物を作りましたよ。

煮物は、山の幸を中心に、家族が仲良く結ばれるようにと煮しめます。

正にお煮しめです。






イタリア風おせちよ























同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
宮古島マンゴーが届く
今朝はアイス入りのホットケーキ
花園亭の花見弁当
お肉を食べると元気が出る気がする。
揚げないコロッケを作る。
今日はうどんデー
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 宮古島マンゴーが届く (2024-07-22 22:27)
 今朝はアイス入りのホットケーキ (2024-04-03 20:38)
 花園亭の花見弁当 (2024-04-02 19:39)
 お肉を食べると元気が出る気がする。 (2024-02-25 20:21)
 揚げないコロッケを作る。 (2024-02-21 20:22)
 今日はうどんデー (2024-02-19 21:30)
この記事へのコメント
わぁ!おっしゃれ~な御節料理ですね♪オードブルみたい^^
で、三の重で、ほっとする和!やっぱり日本人かも。。。
Posted by ポラリス at 2008年12月31日 18:59
我が家の子どもたちは
誰の味で育ったのでしょうかねぇ?

舌が子どもなのか?
Posted by 郁ばあば at 2008年12月31日 19:47
四角い入れ物のオードブル?

でも 美味しそうですネ。若い人には好かれそう。

新しい年が、郁ばあばあさんにとって佳い年で

ありますように、・・・・・・・
Posted by ナナフシナナフシ at 2008年12月31日 20:07
ナナフシ さん

重箱なんですよ。
これでもおせちなんですって。ぷっ!

ナナフシさんにはお付き合いいただき
本当にありがとうございました。

また来年もがんばって続けましょうね。
よろしくお願いします。
Posted by 郁ばあば at 2008年12月31日 20:14
イタリアンおせちもいいですね♪
結婚当初は、我が家も食べ盛りの義弟が3人いたので
洋風おせちと和風おせちを織り交ぜて作っていました。

郁さんのお煮しめ、すんごく美味しそう☆

郁さんとブログでお知り合いになれ、今年後半は
すんごくあったかいものをたくさん頂きました(^-^)
そして、いつも励まされていました。ありがとうございました~♪

来年もどうぞよろしくお願いいたいます~(^-^)/
来年はカメリアに会いにいきます、ふふっ(^0^)♪
Posted by ゆう at 2008年12月31日 21:02
私はやはり日本人で、郁ばあばの三の重が一番好きです!
Posted by 笑顔笑顔 at 2008年12月31日 21:24
イタリアンおせちとは…
びっくりですが、おいしそうですね~。
どれも、食べてみたい気がする(^.^)

三の重も、と~ってもおいしそうです。
お煮しめの意味、初めて知りました。

今年もたくさんの元気をありがとうございます。
来年も、郁サン見習って、元気に行きますね^^
よろしくお願いします♪♪♪
Posted by にこまる at 2008年12月31日 21:52
ゆうちゃん

来年はお会いできるかな?
楽しみい~でも、ちょっと恥ずかしいわ

今、徳永英明が歌ってる・・・レイニ~ブル~
いいわ~

・・・また、来年まで
Posted by 郁ばあば at 2008年12月31日 22:02
笑顔さん

やっぱり、お煮しめ派ね。
笑顔さんもわたくし寄り?

来年もよろしく
Posted by 郁ばあば at 2008年12月31日 22:04
にこまる さん

にこまるさんのパワーをもらって
思い出深い年となりました。

来年もがんばります。
Posted by 郁ばあば at 2008年12月31日 22:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
イタリア風おせちよ
    コメント(10)