2015年05月28日

東京の高尾山に登りました。



東京での用事が終わり、この機会にと八王子の高尾山に登ってきました。

高尾山は、都心から近く、登りやすい山として

登山者が世界一多いらしいです。


なるほど、平日でこの暑さなのに(30度はあった)大勢の人が登っていましたね。

でも、この日は少ない方だと駅員さんが言ってました。


また、これも世界一の傾斜だというケーブルカーで中腹の高尾山駅まで行きます。




東京の高尾山に登りました。









ここが東京?と思うほど緑豊か

東京近辺の人は緑を求めてやって来るのが分りますね。




東京の高尾山に登りました。







東京の高尾山に登りました。







高尾山駅から山頂までは約20分とありましたが

ワタシはこの日は疲れてたのか、少しえらくて途中で何度も休憩

20分以上かかったかな?

それでも標高599mあるものね。

道路はほぼ舗装されていて歩きやすく

途中には土産屋や売店もあって、これなら誰でも登れる山

・・・というのは一番登りやすいコース

歩きで登るコースがいくつもあるようです。

時間があれば下からゆっくりと自分の足で登ると楽しいでしょうね!



見どころがいろいろありましたが、山門に到着


東京の高尾山に登りました。








本堂まで少し歩きます。


東京の高尾山に登りました。








本堂の天狗


東京の高尾山に登りました。








願い事・・・結構楽しく暮らしているので、これ以上欲張らない


東京の高尾山に登りました。








ほら貝が鳴り響いて

門主さんがお出まし



東京の高尾山に登りました。








そこから薬王院まで階段を登って行きます。


東京の高尾山に登りました。









立派な薬王院御本社です。


東京の高尾山に登りました。








そこからまだ山頂までは歩きます。

えらかったのでどうしようか?と思いましたが

もう、来ることもないか!と思いがんばりました。



東京の高尾山に登りました。








やっと山頂に着きました。





東京の高尾山に登りました。









かすんでて富士山は見えなかったのが残念だったけど

きれいな山並みでした~


東京の高尾山に登りました。









帰りは、名物だと言う天狗焼きを並んで買って

ケーブルカーの中で食べましたが、旅の恥はかき捨てよ~~~(^o^)

あんこが小豆あんでなくて、黒豆あん

アツアツなので美味しかったです。




東京の高尾山に登りました。









・・・簡単、高尾山登山記でした。











同じカテゴリー(東京方面)の記事画像
都会のオアシスに癒される。
3日のホテルは、仙石原プリンスホテル
個人でここまで国宝級の美術品をなぜ収集できるのか
箱根の一泊目は、ままね湯のますとみ旅館
今夜も箱根仙石原温泉
今夜は箱根の湯でまったり
同じカテゴリー(東京方面)の記事
 都会のオアシスに癒される。 (2022-09-06 20:15)
 3日のホテルは、仙石原プリンスホテル (2022-09-05 21:19)
 個人でここまで国宝級の美術品をなぜ収集できるのか (2022-09-04 16:55)
 箱根の一泊目は、ままね湯のますとみ旅館 (2022-09-03 21:53)
 今夜も箱根仙石原温泉 (2022-09-02 20:57)
 今夜は箱根の湯でまったり (2022-09-01 22:36)
この記事へのコメント
貴女様は行動派の女性です。


貴女様の高尾山の登山を読ませて頂きました。

>高尾山は、都心から近く、登りやすい山として
>登山者が世界一多いらしいです。

京王線の『高尾山口』駅で下車し、ケーブルカーに乗車し、
やがて中腹の『高尾山』駅で下車した後、わずかに歩けば山頂に到達しますので、
ご婦人のお方はローヒールでも行けますので、一番手軽な人気のあるコースです。

私も30代の頃、土曜休日の時にこのコースを利用し、我が家から一時間で山頂に立てますので、
気分転換に家内を誘って、幾たびか行ったりしました。

その後、軽登山靴で確か7つぐらい多彩な登山コースを歩き廻ったりしました。

貴女様は今回上京された中で、心身溌剌と神代植物園、深大寺、そして高尾山を果敢にも歩かれ、
良き意味で行動派の女性、と実感させられた次第です。
Posted by 夢逢人 at 2015年05月28日 14:38
こんにちは

ちょっと前は「烏天狗」の神社が有名でしたが

最近は目立たなく成りましたね(笑)

歩いて登っても(昔は)そんなにキックはありませんでした(笑)

最後に行ったのは約10年程前です。

「新潟の特派員」 の病気治癒を祈願して結構大きなお札を貰って参りました♪

それもちゃんと祈祷して貰って参りました。

別料金で巫女さんが祈祷の舞もして貰いました♪

新潟の特派員は泣いて喜んで呉れましたが

病気治癒は叶いませんでした!

都心からもそう遠くもなく 気軽に行けますね

中央高速道が見えますね♪

珍しい樹木も説明が有り成る程と感心致しました♪
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2015年05月28日 18:01
夢逢人さん

こんにちは~

高尾山は誰でも登れるのでいいですね。
さまざまな人が登ってました。
時間があれば下から歩きたいものと思いました。

ワタシはかなり行動派の方かもしれません。
じっと家で過ごすのは苦手な方ですね。
誰かにあったり、何かをしていないと不安なのかもしれません。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2015年05月29日 15:20
源さん

そうそう~
天狗があちこちにいて目立ちました。
鳥天狗神社が有名なのですか?
どれだったのかしら?
時間もなかったので頂上に行くことばかり考えてました。

祈願していただく人は拝殿の方に上がってました。
ワタシはながめて帰ってきました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2015年05月29日 15:24
東京生活はしていませんが 孫が高尾山の近くにいるから
幼稚園の時に ズーット下から歩いたそうで・・

次に行ったときに ケーブルで孫たちと登りました
その時は 山頂から富士山がかすかに見えっるというから

フイルムカメラ時代に 写しましたが写真には写りませんでした
孫ン家(ち)で泊まって新宿までが中央線で一時間かかります
Posted by カピパラカピパラ at 2015年06月02日 11:24
カピパラさん

レスがおそくなりました。

お孫さんなら楽々登るでしょうね。
お孫さんとの楽しい思い出の高尾山ですね。

富士山は空気の澄みきった時かな?
今は特に駄目ですね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2015年06月03日 13:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東京の高尾山に登りました。
    コメント(6)