2014年05月02日

今日は八栗寺から四国村へ



今日は夏日のような暖かさだった。

そのはず、ニュースによると高松市の最高気温が28度で全国2位を記録したとか

暑いはず

こんな日に家の中でじっと過ごすのも惜しい

でも、そう思ったのはもう昼過ぎだった。

今から里山に登るには時間が遅いなと思い、八栗寺へケーブルカーに乗らず歩いて行くことにした。


ここから出発

何十年前にもなるかもしれないが歩いて登った記憶が甦る。

ケーブルカーが並行して登っていたはず



今日は八栗寺から四国村へ









今日は八栗寺から四国村へ









登り道の両側は新緑が眩しいくらい美しくて、歩くのは正解だったなと思った。


今日は八栗寺から四国村へ









白いホトケノザの花が咲いていた。


今日は八栗寺から四国村へ










前を行く夫婦連れ

やっぱり、奥さんが元気でダンナさんが後ろから付いて登っている。

人生そのもののように見えたのは思いすぎ?



今日は八栗寺から四国村へ










ゆっくり登って20分ほどで八栗寺に到着




今日は八栗寺から四国村へ










今日は八栗寺から四国村へ










今日は八栗寺から四国村へ










桐の花が境内に落ちていた。近くでじっくりと花を見るのは初めて

桐の木は大体高くて花の姿は見えない。



今日は八栗寺から四国村へ









桐の大木

今日は八栗寺から四国村へ











運動不足解消のために八栗寺へ行ったが、これで帰るのでは余りにも物足りないので近くの四国村へも足を延ばした。

入場料が800円なのは痛いなあ~と入場の時に思ったが、入場してからその料金が惜しくないという思いになった。

美しい青葉若葉に懐かしい日本の暮らしに出会え

至る所に花が活けられていた。

季節の花が咲いていたのも嬉しい

さわやかな風に吹かれながら、ゆったりと過ごすことが出来た。

枕木の道が続く。






今日は八栗寺から四国村へ








椿の花が終わりに近い




今日は八栗寺から四国村へ










下向きに咲く白い椿の花


今日は八栗寺から四国村へ










わぁ~チューリップ!!

会えて感激

最後の力を出して咲いているようだった。



今日は八栗寺から四国村へ










野仏もいっぱいあって癒される。



今日は八栗寺から四国村へ










今日は八栗寺から四国村へ









流 正之デザインの染が滝

水の音がもう夏を思わせて素敵な空間



今日は八栗寺から四国村へ









今日は八栗寺から四国村へ











今日は八栗寺から四国村へ











今日は八栗寺から四国村へ









アジサイが群生した谷があった。

6月にもう一度来たいと思いながら帰った。











同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日は八栗寺から四国村へ
    コメント(0)