2014年03月14日

スペインの旅「古代ローマ時代の橋」


スペインの面積は日本の約1.5倍なのに人口は日本の3分の1

そのうえ、山が少なく平地がほとんど

この日は、バルセロナからタラゴナを経て、バレンシア、そして宿泊のエルチェまで全距離576キロをバスで走った走った

観光時間よりバスの乗車時間が長い感じ







スペインの旅「古代ローマ時代の橋」









まず、92キロ走って立ち寄ったのがタラゴナの郊外にある世界遺産『ラスファレラス水道橋』

古代ローマ時代に建設された水道橋で2000年前の水を運んだ橋

征服した国からどんどんと奴隷を連れて来て造った橋

「悪魔の橋」と呼ばれているのはそのせいかな?

2000年たっても風化していないのは、良い材料で造られていたためらしくまた、こんな立派

な水道橋を作る技術があったのは栄華を極めたローマ帝国の名残りと思われる。





スペインの旅「古代ローマ時代の橋」









橋の上には巾が1mの水路があり、そこを歩いて向こう側まで歩いた。


スペインの旅「古代ローマ時代の橋」









こんな石組みの橋なのに2000年も持っているのが驚き



スペインの旅「古代ローマ時代の橋」









スペインの旅「古代ローマ時代の橋」










スペインの旅「古代ローマ時代の橋」










途中で寄ったドライブイン


スペインの旅「古代ローマ時代の橋」









この辺りは地中海に面した1年中温暖な気候なのでバレンシアオレンジの木が広大に作られていた。

吊るして売られていたオレンジ


スペインの旅「古代ローマ時代の橋」











同じカテゴリー(スペイン)の記事画像
スペインの旅「たそがれのマドリッド」
スペインの旅「美しい白い風車群」
スペインの旅「ドンキホーテゆかりの村」
スペインの旅不思議な空間「メスキータ」
スペインの旅「魅力的な街コルドバ」
スペインの旅「断崖絶壁の街ロンダ」
同じカテゴリー(スペイン)の記事
 スペインの旅「たそがれのマドリッド」 (2014-06-17 22:11)
 スペインの旅「美しい白い風車群」 (2014-06-16 22:03)
 スペインの旅「ドンキホーテゆかりの村」 (2014-06-15 12:00)
 スペインの旅不思議な空間「メスキータ」 (2014-06-11 07:00)
 スペインの旅「魅力的な街コルドバ」 (2014-06-06 12:48)
 スペインの旅「断崖絶壁の街ロンダ」 (2014-04-26 16:51)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スペインの旅「古代ローマ時代の橋」
    コメント(0)