2014年01月16日

青春を登る。



今日は天気よし

・・・ということで高松市西インター南にある『堂山』へいく。

登り口が分からずかなり迷って、やっと綱敷神社にたどりついた。

ところが、まず神社に参ってと上にあがったところ、またもや迷ってなかなか登山口までたどり着かなかった。

やっと、登山口を発見

登山口は沢山あるようだった。

でも初心者には綱敷神社側から登るのが一番登りやすいようだ。





青春を登る。







そして、こんな標識「青春一分咲き」がずっと立っていて、励まされる。

なかなか粋な標識





青春を登る。







こんな道を歩く。

先日の上佐山と比べると随分と歩きやすい。





青春を登る。









青春を登る。








こんな看板があったが、水は全くなし




青春を登る。








「青春五分咲き」5合目

そして、名言も書かれていて、なるほど~と読みながら進む。

人生を登っている気もしながら

でも、登ってしまうと頂上

後は下がる一方?(笑)

休憩所もありひと休みしながら一足一足踏みしめながらゆっくりと登る。




青春を登る。








七合目あたりからのながめ

高松市が広がる。

あの空の下でみんな

一生懸命生きてるのね。

みんながんばろう~~~


屋島、五剣山が遠くに見える。




青春を登る。







頂上、青春満開

休みながらで40分かかった。

たぶん、慣れた人は20分ぐらいかな?




青春を登る。








青春を登る。









ヤマガラが餌付けされていて、そばまでやってくる。

何か食べ物を手の平にのせればやってきそうな気がした。




青春を登る。







頂上からのパノラマ


青春を登る。







日の出の頃にみなさん登られてるのか、登った回数と氏名が書かれた看板があった。

知った名前もちらほら




青春を登る。







ここはかなり、登山道が整備されていて登る人も多いようだ。

多くの人に会った。それも女性一人で登っている人が多いのに驚いた。

ワタシもこれから、ぼつぼつと里山制覇を目指そうと思っている。













同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
この記事へのコメント
こんばんは~
ご無沙汰です。

このあいだから書いてもすぐに消えたり・・
今日はどうでしょう?

里山制覇、いいですねぇ。
山歩きは今の季節引き締まる思いがありますね。
わたしは長年、経験していませんが。

かをるさんは青春してます、十分!
Posted by 秋桜 at 2014年01月16日 22:36
こんばんは

ステキな標識ですね

本日は昼以降寝ておりました(笑)
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2014年01月16日 23:46
2・3百メートルの里山はシニアにとってはいいですね。

でも迷うというのはある意味怖いです・・・迷いやすいので、迷うと言うだけで一人では登れません。私の地域にも三つほど里山があります。

 本当に気のきいた標識ですね~♪
Posted by dorucasu at 2014年01月17日 08:37
かをるさん、こんばんは~
標高274m…ちょうど良い高さでしネ~
青春満開の頂上からのパノラマも綺麗~
記事を読みながら…私も一緒に歩きたぁ~いと思いました(*^^)v
それにお洒落な標識に感激で~す!(^^)!
Posted by nene at 2014年01月17日 19:43
tsubakiの近所ですね

地域の方もよく登られており、また、保全にも力を入れてられてます。
登山のあと、汗を流しに…椿温泉にお立ち寄りくださいませ♪
Posted by tsubakitsubaki at 2014年01月17日 23:40
秋桜さん

お元気で26年をスタートされてることと思います。

ワタシもブログのとおり毎日を楽しくしています。
山は、登山というほどでないのでワタシにはちょうどいいのですよ。
香川はおにぎり型のやさしい山が沢山あって里山と言ってますが
里山めぐりが高齢者のいい運動になってます。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年01月18日 19:06
源さん

お身体いかがですか?
寒いですからお気をつけてください。

標識はなかなかいいですね。
元気が出る楽しい標識でグーでした。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年01月18日 19:10
doruさん

こんばんは~

迷ったのは登山口へたどり着くまで車で迷いました。
ナビも途中で終わちゃって
でも、3人に聞いてやっとたどり着いたのですよ。フ~~~ッ!
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年01月18日 19:12
neneさん

そうでしょう~
歩くのが好きなneneさんだから
気持ちわかりますよ~~~
低い里山で登りやすくてよかったです。
また、いつの日かいっしょにハイキングできるといいですね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年01月18日 19:14
tsubakiさん

堂山に近いのですね。
ワタシはあの辺は初めてのことで迷いました。

かなりの人が登られてるのですね。
道も整備されて、休憩所もあり
本当に歩きやすかったです。
椿温泉でしたね!
次の機会を楽しみにします。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年01月18日 19:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
青春を登る。
    コメント(10)