2008年11月03日

赤米or黒米どちら?

  
  最近知ったのだけど

  カメリア温泉のすぐ隣に古代米がつくられている。

赤米or黒米どちら?


  古代米ということでか

  稲刈りも人の手でしていた。

  その後、昔なつかしい稲干しが・・・もう見ることのない風景

  東讃では、全く見ることはない。

  赤米or黒米どちら?











  きっとおいしいお米が出来るにちがいない

  
  まだ残っていた稲を少しいただいて、フロントに・・・

  
赤米or黒米どちら?


  

  これは赤米なのか黒米なのか・・・とよく聞かれる。

  どちらなんだろう?

  

  


同じカテゴリー(門入の郷)の記事画像
ワタシのハートは、桜色(笑)
そこは、雪化粧
わが町の秋
カジカガエルの鳴き声が聞こえる郷
門入の晩秋を歩く
明日は、門入よさこい
同じカテゴリー(門入の郷)の記事
 ワタシのハートは、桜色(笑) (2021-03-30 20:06)
 そこは、雪化粧 (2013-01-18 23:39)
 わが町の秋 (2012-12-01 08:55)
 カジカガエルの鳴き声が聞こえる郷 (2012-05-14 13:30)
 門入の晩秋を歩く (2011-12-03 22:49)
 明日は、門入よさこい (2011-09-03 16:49)
この記事へのコメント
古代米、産直で昨年買ったけど、これってモチ米なのかな?
確かに、赤米と黒米が売ってあった。
お正月の注連飾りにも使われてるね~。
Posted by ポラリスポラリス at 2008年11月03日 18:47
赤米のほうは・・しめ縄に使われますね。
すんごく、はじかいんですよぉ(笑)
黒米は・・まだ、お目にかかったことがないんです^^;
Posted by にこまる at 2008年11月03日 18:57
ポラリスさん

そうなの、もち米のようなのね。
時々ランチのご飯に混ぜられてることが・・・

注連縄に使われるの?
知らなかったわ。


にこまるさん

以前にきれいな古代米の画像を見せていただきましたね。
あれから古代米が目につき始めました。

赤米は、はじかいの?
じゃあ、黒米かもね。
稲の中に入ったけど
どうもなかったから・・・
Posted by 郁ばあば at 2008年11月03日 20:41
黒米ダイスキです。。。白米に混ぜて炊いてます~♪
もっちり感と食感がスキ♪
Posted by 白下 穂果白下 穂果 at 2008年11月04日 09:38
白下女史 

黒米がおいしいのですね。
もっちり感・・・
もち米に近いのですか・・・

お米は買わないので
なかなか口には入りません。
その内に食してみます。
Posted by 郁ばあば at 2008年11月04日 18:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
赤米or黒米どちら?
    コメント(5)