2013年06月18日

いよいよノルウェー、オスロまでの道



4日目は、いよいよノルウェーへ
この日も暖かくて、快適な旅が続く





いよいよノルウェー、オスロまでの道
ストックホルム中央駅からIC51号に乗り、初めての鉄道の旅だ。
8時29分発
ストックホルムからノルウェーまで10数ケ所の駅に止まる。
それもまた、楽しい。
ノルウェーの町ユングスヴィネガー駅へは、12時54分に到着予定














いよいよノルウェー、オスロまでの道
ストックホルム中央駅で列車を待っていた時に駅の線路に草が生えているのが目についた。
言わば東京駅に草が生えているみたいな~~ということよね。

ちょっと、考えられない。
















いよいよノルウェー、オスロまでの道
北欧美人






















いよいよノルウェー、オスロまでの道
北欧の列車内は、日本と少し違っていた。
子供と一緒に列車に乗るように、犬が一緒に乗っていた。でも、とてもおとなしくて人間よりお行儀がよかった。
それから、自転車も一緒に列車に乗れる。さすが自転車王国
列車に専用スペースがあるみたい。

今度はユングスヴィネガー駅からバスに乗り換え、1時間30分でいよいよオスロ












いよいよノルウェー、オスロまでの道
列車やバスの車窓から見える美しい街並み























いよいよノルウェー、オスロまでの道
街を外れるとこんな可愛い家がぽつぽつと建っている。























いよいよノルウェー、オスロまでの道
こんな牧歌的な景色がずっと続く。


























いよいよノルウェー、オスロまでの道
ジャガイモの収穫あと???
























いよいよノルウェー、オスロまでの道
美しい景色を眺めながら、ノルウェーの首都オスロへ























午後は、オスロ市内見学

オスロは、小じんまりした都市

ノーベル平和賞の授賞式が行われる市庁舎へ」まず行った…続きはまた








同じカテゴリー(ノルウェー)の記事画像
DFDSで一夜の船旅に
ノルウェー最後の日
貴族気分のホテル
王室ご用達ホテル「 ウレンスヴァング」
ベルゲン鉄道
フロム山岳鉄道に乗る。
同じカテゴリー(ノルウェー)の記事
 DFDSで一夜の船旅に (2013-09-13 06:00)
 ノルウェー最後の日 (2013-09-12 19:21)
 貴族気分のホテル (2013-09-04 23:30)
 王室ご用達ホテル「 ウレンスヴァング」 (2013-09-01 11:38)
 ベルゲン鉄道 (2013-08-10 22:23)
 フロム山岳鉄道に乗る。 (2013-08-07 18:08)
この記事へのコメント
カヲルさん おはよう!
いつも早起きですね・・・。

久しぶりの北欧の写真に見入っています。
街並みに高層建築が少なく均整化していて眼の動きが
とても楽で疲れないですね。

郊外のお家にブロック塀がないのは開放感があって
とてもわが街周辺では見られない光景ですね。

線路内の草・・・、私の住んでいるローカルの無人駅でさえ
草はきれいに取り除かれていますねエ・・・。

三日坊主も過ぎました、次も次も楽しみにしています。
Posted by おとっちゃま at 2013年06月18日 08:42
かをるさん、こんばんは~
ブログは拝見しているのですが…なかなかコメントできなくて…
私も北欧の写真楽しませてもらっています(^^♪
娘が昨年フインランドへ行った時も写真の風景に酔いましたが…
解放感もあって、その時の事思いだしました。
暑いので身体に気をつけてねぇ~(*^^)v
Posted by nene at 2013年06月18日 20:56
おとちゃまさん

やっと雨が降り良かったですね。

北欧の街はとても整然としてて、それでいて緑と湖に囲まれていて
日本とはずいぶん違います。
家もブロック塀などは皆無
開放的で、すべてがオープンという感じでしたね。
これから、フィヨルドが出てきます。
楽しみにしててください。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2013年06月19日 13:45
neneさん

ありがとうございます。

今回、フィンランドは入ってなくて残念でした。
ムーミンに会えなかったです。
北欧記も忘れつつあり、難儀しています。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2013年06月19日 13:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いよいよノルウェー、オスロまでの道
    コメント(4)