2013年06月20日

オスロ市内観光Ⅰ



ノルウェーは王国で立憲君主制国家
人口は約500万人とかなり少ない。面積は日本より若干広いがほぼ似ている。
国土の60%が森林地帯で占められている。
添乗員によると、生活水準は高く、油田があるためかなり裕福な国のようだ。
水が豊かで98%が水力発電
物価はスウェーデンと同じでノルウェーも高く、日本の2倍
通貨はクローネ、三カ国どこもクローネなのにそれぞれスウェーデンクローネ、ノルウェークローネと違っているので、かなり煩わしかった。


さて、ノルウェーの観光は首都のオスロから始まった。
オスロがスカンジナビア半島にあるのは知っているが、はっきりと場所が分からないので、ネットの地図で確認、かなり縦長の国






オスロ市内観光Ⅰ









ノルウェーでの楽しみは、何と言っても今回の旅のハイライト、フィヨルド見学
その前にまず行ったオスロ市内の観光




オスロ市内観光Ⅰ
オスロ市庁舎
ここも外せない見どころ
ノーベル平和賞の授賞式が毎年ノーベルの命日の12月10日に行われる。

スウェーデンでなくてなぜノルウェーで授賞式が行われるのか?
それは、「ノーベル賞の創設者アルフレッド・ノーベルはスウェーデンとノルウェー両国の和解と平和を祈念して「平和賞」の授与はノルウェーで行うことにした」のだそうだ。



























オスロ市内観光Ⅰ
市庁舎の大ホール正面壁画
ヨーロッパ最大の油絵
ここでノーベル平和賞の授賞式が行われる。














オスロ市内観光Ⅰ

この壁画は、ノルウェーの占領されていた時代から独立までが描かれている。
現地ガイドの木村さんが熱っぽく語ってくれた。



































オスロ市内観光Ⅰ
授賞式の様子が油絵で描かれていた。






































オスロ市内観光Ⅰ
市庁舎から眺めたオスロ港
帆船がとまって異国情緒を満喫






















オスロ市内観光Ⅰ
市庁舎から国立美術館へ向かう途中の通り























オスロ市内観光Ⅰ
国立劇場
イプセンの作品が多く上映されている。
銅像は、イプセン



































オスロ市内観光Ⅰ
5月19日だというのに北の国は暖かくて、オスロの人たちはみんな半袖
ワタシたちはと言うと、寒いと思って冬ものばかりを持って行ったので困ってしまった。
汗ダクダクで歩いた。


































オスロ市内観光Ⅰ























オスロ市内観光Ⅰ
ノルウェー国立美術館
ノルウェーといえば、エドワルド・ムンク よね。
ムンクの格別、有名な作品『叫び』に出会えるのは、この旅の楽しみの一つだった。
思っていたほどの気味悪さはなかったが、やはりあの色に曲線は独特のものがあった。
「叫び」は同じ構図による作品が5点あるそうで、ここの作品が最初に描いた作品で最も有名
そのほかにもマドンナ、思春期等鑑賞できて大満足














オペラハウスは次回に続く










同じカテゴリー(ノルウェー)の記事画像
DFDSで一夜の船旅に
ノルウェー最後の日
貴族気分のホテル
王室ご用達ホテル「 ウレンスヴァング」
ベルゲン鉄道
フロム山岳鉄道に乗る。
同じカテゴリー(ノルウェー)の記事
 DFDSで一夜の船旅に (2013-09-13 06:00)
 ノルウェー最後の日 (2013-09-12 19:21)
 貴族気分のホテル (2013-09-04 23:30)
 王室ご用達ホテル「 ウレンスヴァング」 (2013-09-01 11:38)
 ベルゲン鉄道 (2013-08-10 22:23)
 フロム山岳鉄道に乗る。 (2013-08-07 18:08)
この記事へのコメント
私の住んでいる県は今日も大雨
明日は更に台風の影響で風が強くなるらしいです。
かをるさんのおうちの方も気を付けてくださいネ。

楽しみにしていた続きの写真ありがとう。
オスロの街中は意外と近代的な建築が多いですね・・・。
でも目を凝らしてみると趣のある教会等が随所にあり
楽しませてくれます。

緯度が高いせいか空の色もとてもきれいです。
たくさん撮っているうちに素晴らしい作品が増えましたね。

アルバムに纏めると素敵な旅の思い出ができるでしょうね・・・。
Posted by おとっちゃま at 2013年06月20日 17:45
盛りだくさんの旅行、見所満載ですね。
かをるさんのわぁ~という歓声が聞こえてきそう。
王家の宮殿は広々として素敵だし、列車での移動はその国の人の様子がわかるのでいいですね。

市庁舎の油絵、凄く大きいので驚きました。
国立劇場は、中もだけど建物自体も素敵でした。
バロック様式という言葉は、高校以来じゃないかな聞いたの?
懐かしい~
Posted by まこ at 2013年06月20日 22:25
おとちゃまさん

こんばんは~

今日はいいお天気でしたね。
北欧の旅、なかなか進みません。
でも、最後までアップするつもりですからね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2013年06月22日 21:34
まこさん

コメントありがとう

他人の旅は面白くないものでしょう~
自分の記録のためにもアップ続けようと思ってます。
なかなか時間がかかり疲れますががんばるね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2013年06月22日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オスロ市内観光Ⅰ
    コメント(4)