2013年03月16日

田舎道を行く。



今日は、気持ちよくて、家の近くに散歩に出かけてみた。

考えてみたら、今年初めての散歩

田んぼの中のあぜ道を歩く。




・・・あぜ道と言っても香川県は舗装率全国一位というだけあって、田んぼの中のあぜ道までしっかりと舗装されている。

舗装されていないあぜ道を探す方が難しい

時には、その曲がりくねった道を車で通ることもあり、街に住む友人はびっくりする。

ワタシは、高速道路は怖いけど、山道や田舎道は平気なのだ。

「その方がうんと危ないよ」とよく言われるんだけど・・・

慣れというものね。




・・・ということで、カメラを首にかけてブラブラと出かけた。

人はもちろん、車もめったに通らない田舎道をひとりで歩くのも気持ちいいもの

昔は・・・と言っても若い時は、のん気にあぜ道を散歩するなどとは考えられなかった。

働き者の田舎の人は、散歩は怠慢な人間のすることのような目で見てたような気がする。

でも、今は随分生活習慣も変わった。

堂々と散歩も出来る。




歩いていると道端には、ほとけのざやたんぽぽなどの野の花が咲いていた。

その中で白い小さな花が風に揺れている。

ペンペン草だ。

写真に撮ると結構可愛い・・・そして、よく見ると葉がハートなのを発見









田舎道を行く。










発見と言えば

友だちが草もちを作るからヨモギが欲しいと取りに来た。

しばらくして、いっぱい取ってきたヨモギなのだけど

友だちがヨモギの特有の匂いがしないという。



ワタシも手にして匂ってみるが、全く匂いが無い。

こんなヨモギもあるのかと思っていたら、話を聞いていた知人が「それはヨモギでなくて草だよ」と教えてくれた。

軸が赤いのが草だそうだ。



もう~びっくり

見た目は、そっくりなのだ。

「これは間違って草もちに入れるかもね」と話した。

まだまだ知らないことが多い。




左がヨモギ,右が草

よく似てる。







田舎道を行く。


田舎道を行く。






















まあ~田舎らしい情報





しばらく歩いていると今度は、春の代表を発見

土筆がびっしりと出ていた。

今年はまだ土筆は食べていない

また、誰かが作ってくれるのを待っていよう・・・と採るのは止めた。







田舎道を行く。













家に帰り着く頃には、暑くて上着が要らず、こころも春でいっぱい

さて

今日は、ここまで・・・

最期までお読みいただいてありがとうございます。

明日もあなたに会えますように!













同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
この記事へのコメント
最近は寒いので、しばらく歩いていませんが、お天気の良い午後に散歩に出かけてみます。
去年から、グランドゴルフをはじめたので、午前中はグランドゴルフ仲間の居る公園に出かけます。
春のたんぼ道や、川の土手を歩くのも良いですね。
Posted by いさお at 2013年03月17日 06:44
かをるさん、おはようございます。

あら、私も昨日今年初めてのウォーキングでした。
しばらく歩いていなかったので今朝はちょっと筋肉痛・・・。

ほんと、田の畔道まで舗装されていますね。

先日長寿大学、申し込もうかな、と気がついたら期限切れ、
来年は忘れずに。
86歳の卒業生を拝見して元気が出ました。
Posted by ももこ at 2013年03月17日 08:08
おはようございます。
舗装道路NO1なんですか・・初めて知りました。
田んぼのあぜ道も舗装
そこを車で? 脱輪しないの?ww
ヨモギは区別付かないです。
私はきっとダメ。
かをるさんのブログ読んで 有川浩さんの「植物図鑑」を
思い出しました。
植物に詳しい彼氏との恋愛物。
そんな事 思いつつの のどかな散歩 
私も行って見ようかな と思います。
Posted by チカ at 2013年03月17日 10:07
まぁ 私も知りませんでした。

良いことを教えて頂きました。草は何の薬効も無いのでしょうね。
アア毒性はないのだろうか。
だから野草は怖いのです。
Posted by dorucasu at 2013年03月17日 14:17
かをるさん、こんにちは~
良いなぁ~
田んぼのあぜ道を歩くなんて…
でも舗装されているのですね。
私は舗装されていない道も好きですが…(笑)
その上、タンポポや、ほとけのざ、ペンペン草、つくし等に会えるなんて…
ヨモギは私も分からないかも…
土筆、私もしばらく食べていません!
これからはもっと気持ち良い季節になります。
良い散歩楽しんでねぇ~~(*^^)v
Posted by nene at 2013年03月17日 15:17
最近 私も畔道は歩いていないです。
春はこんな所を歩くのに適していますね。
小さな草花も、しゃがんでみると思いがけない可愛さ、愛らしさ、
かをるさんの楽しい散策の様子が目に浮かびます。(^^♪
Posted by おれんじおれんじ at 2013年03月17日 15:24
確かに、草もヨモギも全く区別が
付きませんね。
匂いで見分けるの?

土筆も可愛いです~~。
ほんと言うと私土筆食べたことないのです。
Posted by mai at 2013年03月17日 19:11
いさおさん

グランドゴルフ
楽しいそうですね。
されてる先輩達が面白いといつも話してます。
仲間が出来るのもいいですね。
わざわざ散歩する必要もないかな・・・
Posted by かをる at 2013年03月18日 14:50
ももこさん

残念でしたね。
応募は、2月の一ヶ月間です。
来年は是非に
競争率はかなり高いのですが、応募しないと当たりませんものね。

散歩の季節が来ました。
でも、今日は雨ですね。
午後の予定無くて、昼間からPCに座ってます。
Posted by かをる at 2013年03月18日 14:54
チカちゃん

こんにちは
現役のチカちゃん、ダンスしてるし
散歩の時間はないのでは?
でも、時にはのんびりといいものよ。
発見するものがあるよ~

ヨモギは、本当に見分けが難しいです。
ヨモギと思ってるのも草かもよ。
匂ってみてね!
Posted by かをる at 2013年03月18日 14:57
dorucasuさん

こんにちは~

本当に野草は怖いですね。
毒性の有るヨモギと似ている草もあるそうです。
気をつけて見てみるとヨモギより草の方が多かったですよ。
間違ってお餅に入れたらどうなるかしら?
Posted by かをる at 2013年03月18日 15:01
neneさん

こんにちは~
散歩は、土がいいのですが
香川では、道はあぜ道もほとんど舗装道なんですよ。
土は、公園なんです。

>土筆、私もしばらく食べていません!<
近いとおすそ分けできるのにね!
いつも、知人が何度も作ってくれるのですよ。
ワタシはいつも食べる人(笑)
Posted by かをる at 2013年03月18日 15:10
おれんじさん

今日は、雨ですね。
散歩も出来ない~

散歩してたらこの時期は色々と発見しますね。
あの雑草ペンペン草も葉が可愛いハートのかたち
ちょっといとおしいきもちになりました。
Posted by かをる at 2013年03月18日 15:14
maiさん

やはり、都会の人
土筆を食べたことが無いのですね。
分かる気もします。
少し苦味があって春の香りがしますよ。
でも、季節を食べるのであって
美味しいものではない気がします。
ワタシも今年はまだ届いてません~
Posted by かをる at 2013年03月18日 15:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
田舎道を行く。
    コメント(14)