2011年06月02日

蛍だより



昨夜は、寒川町の門入の蛍を観察




ひとりで、橋の上へ立つと

目の前を蛍たちがゆ~らゆら

漆黒の中、黄色い光を放しながら飛んでる蛍を目にすると

別世界のようでしたね。




画像をみなさんに届けたいけど

三脚もなく、デジカメなのでうまく撮れません。


蛍だより





場所は、さぬき市寒川町石田東 門入の郷

カメリア温泉手前2~30メートル下に門入工房や鳥居があります。

その前の小さな橋から見るとよく見えますよ。

スーパーマーケット・ビッグから南へ、車で10分走ってくださいね。




じっくりと、見て下さい。

時間は、午後8時以降

今が一番いい時期かな?

幽玄の世界へひととき連れて行ってくれますよ。





それと・・・ラッキーな人は、『かじか』の鳴き声も聞こえるかもしれません。

『かじか』は、カエル

鳴き声は、鳥そのもの




きっと、鳥が鳴いてると思って、聞き逃すかもね。









同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
この記事へのコメント
蛍は水も綺麗で農薬の無いところでないと駄目でしょう?
良い所に住んでいらっしゃるのね。
以前兵庫県の蛍の里に行ったことがあります。
やはり8時頃まで待ったけど、待った甲斐がありました。
暫しの間幻想的な蛍の乱舞に見とれました。
Posted by green at 2011年06月02日 15:01
こんばんわ(*^^)
蛍ですか、早いですね、私のほうも、蛍保存会の人が
蛍の里をつくり、時期になると見られるようですが、まだ見に行ったことがないですが、蛍が飛ぶ風景はいいでしょうね。
Posted by risu at 2011年06月02日 20:42
greenさん

空気と自然はたっぷりあります。
でも・・・自家用車がないと生活が出来ない
何もかもは、手に入らないですね。
住めば都で・・・ここがワタシの居場所です。
Posted by かをる at 2011年06月02日 22:05
greenさん

蛍に触れずでしたね。
蛍は、不思議な力がありますね。
蛍に引き寄せられて、毎夜会いに行ってます。
Posted by かをる at 2011年06月02日 22:09
risuさん

蛍保存会ですか・・・
保存会を作らないと増えないのでしょうね。

こちらも一時は、農薬でほとんど姿が消えていたのですが
強い農薬が使われなくなって
自然と蛍が帰ってきたようです。
Posted by かをる at 2011年06月02日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
蛍だより
    コメント(5)