2010年06月11日

気になって仕方がない



身体の調子もほぼよくなりましたが


すっきりしないので、昨日はマッサージに行ってみました。


この道50年のマッサージ師のおばさんでしたが


「あなたは、肩こりでなく、首と目が疲れてるよ」と言われました。


思い当たる節も・・・・若くないのだから、気をつけなくては・・・ね!

気になって仕方がない




そして、ムスメも


孫のあさひちゃんの一ヶ月検診で


母乳のやり過ぎを先生から指摘され、少しお悩み気味


「3時間は開けなさい。いくら泣いても昼間は泣かせておきなさい」


・・・と言われたそうで




それから、電話する度に激しい泣き声が聞こえていて


「早くみてやらないと・・・」と言うと


「今まで抱いていたのよ・・・重たくて~」


・・・とムスメも疲れてる様子




あげくは


3歳のいぶきお姉ちゃんが


「ママ~あさひちゃんが泣いてるからお乳あげて・・・」


と言うそうで


3時間は、絶対ムリとお乳をあげてるようです。



まあ~先生は、理想を言われて、気を付けなさいということなのでしょう。




ムスメは大阪なので、すぐに手伝ってやれないのが


まどろっこしくて、気になってしかたがないばあです。



でも、ありがたい事に


一軒向こうのMさん宅にいぶき姫と同じ子がいて


そこのママがとても良くして下さる。


何かと気遣いをしていただいてるようで


ばあとしては、とても嬉しいことです。




また、ムスメは、かなりフレンドリーな性格


それが幸いして、ママ友がよく訪問してくれてるようす



誰も知り合いがいない土地でひとりで子育て・・・というと心配な事だけど


Mさんやママ友に助けられて、どうにか子育てが出来ている様子



感謝です。


人間は誰でも、人に助けられて生きていってるんだと実感します。



ワタシも一人暮らし


多くの友だちや知人に助けられてる~


感謝を忘れたらいかん!と思ってるんですが


つい忘れてがち


せっかちな性格は、日々激しさを増すばかりで、ありがとう の言葉も後から思うことが多い



ムスメも感謝の気持ちを忘れずにいるかしら?


「おかあさんとは違うわよ・・・」と言われそう~










同じカテゴリー(孫っち・家族)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
今日は朝から気持ちのいい日
久しぶりにムスコと食事
予定が吹っ飛んだ日曜日
サンポートの昼下がり、孫と遊ぶ
まるちゃんの知恵の素
同じカテゴリー(孫っち・家族)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 久しぶりにムスコと食事 (2025-04-19 17:00)
 予定が吹っ飛んだ日曜日 (2025-04-13 21:21)
 サンポートの昼下がり、孫と遊ぶ (2025-04-12 21:58)
 まるちゃんの知恵の素 (2025-03-17 20:59)
この記事へのコメント
やっぱり…郁さんの娘さんですね('-^*)
可愛い性格だから、みんなが助けてくれる

頑張れいぶき&あさひママ
Posted by ポラリス at 2010年06月11日 13:14
こんにちは~

お体の具合はいかがですか?
昨日は死にそう・・ということで少し心配でした。
良かったですね、大事に至らなくて・・
時々わたしもあります。
突然しんどくなって気分が悪くなることが。
でも一晩寝たら治ります。


>人間は誰でも、人に助けられて生きていってるんだと実感します。
ほんとそうですね~~
Posted by しあわせさがし at 2010年06月11日 19:44
はじめまして。
時々来ては読ませて頂いてます(^^)
コメントは初めてなのですが(^^;;

お乳のこと、私も長男の時に経験したことだったので、思わず……

12年前ですが、私も飲ませ過ぎでして。(;^_^A

いくら抱っこしていても泣くので、相談しに行ったんです。
まだ1ヶ月も来ていなかったと思います。
同じく、泣いたら飲ませる、ということをしていたのですが、飲ませすぎてお腹いっぱいで気持ち悪くて泣いてるのよ…と言われてしまいまして(^^;;;
実際、うんちの量も半端なくて、新生児用ではあふれるほどでしたので、聞いて納得でした。

それ以降は、時間をおいて飲ませました。
泣いたらセミが木にしがみついているかのようにお腹に乗せて座椅子に座っているか、添い寝状態で相手してました。
子供の隣にいるけれど、抱っこではなくて、本を読んでいたりテレビをみていたり、自分の気分転換も兼ねてやっていました。

同じ事かどうかはわかりませんが、私の場合そんなこともあったので書き込んでみました。f(^^;)
Posted by mamitammamitam at 2010年06月11日 20:04
ポラリスさん

ありがとう♪

ムスメの性格は、父親似なのよ。
ワタシ似でなくてよかった~とムスメは、思ってるんですよ。
ワタシもその方がよかったと思ってますけどね。
Posted by かを~るかを~る at 2010年06月11日 22:53
しあわせさがしさん

ありがとうございます。

死にそう~と思ったのですが
一晩で回復・・・余りにオーバーなので笑われました。

しあわせさがしさんは、本当にお優しいですね。
笑うのでなく・・・
共感してくださるんですから
Posted by かを~るかを~る at 2010年06月11日 23:01
mamitamさん

ありがとうございます。

>飲ませすぎてお腹いっぱいで気持ち悪くて泣いてるのよ<
・・・そうなんですか?
そんなこともありでしょうね。
やはり、時間をあけることが大切のようですね。

いい助言を頂きました。ムスメに知らせてやります。

泣くのはお乳が欲しいだけではないでしょうし・・・
気を紛らせさせて、時間を伸ばすこともできますね。
Posted by かを~るかを~る at 2010年06月11日 23:10
子育ての仕方 随分昔と変わって来てますね。
私 でもこんな事を経験してるんですよ。 
それは長女の事なんですが 遠く親元を離れ親戚も頼れる人も (それまでワシントンで働いていて新しい土地でまだ友達も) なく病院から赤子を連れて家に帰ってからはひとりで大変でした。
そして二年目には次女が出来 長女は随分不安だったのでしょう・・  夜泣きがひどくて一人で寝ようとしないんです。  
母などは親の傍で寝かせてあげたら、 と言うのですが 小児科医も 当時子育てのバイブルとでも言える様な有名な本の執筆者、 ドクター・スポックなどは泣かせておくことを勧めてましたから 身が千切れそうになりながら それに従ってしまったのです。
それが最近では反対のセオリーが出ていて 自然に育てた方が良い、 なんて聞くんですよ。  本能に逆らって あんな可哀想な想いをさせるんじゃなかった、 と大いに悔やんでいます。
あの時は ドクター・スポックの勧めは正論に聞こえてたんですよね。  周囲でもそうする人が多かった様だし。  でも 今になって遅すぎるんですが つくづく思うんです。 子育ては昔どおりの仕方が一番良いんじゃないか、 って。
Posted by Azky at 2010年06月14日 10:41
Azkyさん

ありがとうございます。

そう~あの頃、日本でもスポック博士の育児書が大流行
ワタシも買って、参考に子育てしていたのを思い出しました。
添い寝はいけない・・・抱くのも抱き癖がつくからダメといわれてましたね。
でも今は違います。
一時は、母乳も否定されてた時もあったような・・・
時代で育児も変わるものですが
Azkyさんの言うように、昔どおりが正解かもしれません。
明後日、ムスメの所に行くので様子見てきます。
Posted by かを~るかを~る at 2010年06月14日 20:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
気になって仕方がない
    コメント(8)