2025年01月07日
春の七草がゆを食べる。
1月7日は七草がゆを食べる日
平安時代から続いている風習
一応、我が家も今朝いただいた。
・・・と言っても春の七草を集めるのは至難の業
スーパーマーケットのお世話になったのは言うまでもなく
ちゃんとパックになって売られてるのは有難い
平安時代から続いている風習
一応、我が家も今朝いただいた。
・・・と言っても春の七草を集めるのは至難の業
スーパーマーケットのお世話になったのは言うまでもなく
ちゃんとパックになって売られてるのは有難い
白だしと塩をほんの少し加えてお粥を炊き
軽く茹でた七草を混ぜたのみ
軽く茹でた七草を混ぜたのみ
七草がゆは、邪気を払い、無病息災や健康長寿を
願って食べるとある。
いち早く芽吹く縁起物の春の野草
それとお正月で疲れた胃腸を回復させるのにちょうどいい食べ物
七草を全て言えるか二人で唱えてみた。
二人で何度も言い合って
どうにか言えたものの
どんな野草なのかがもう一つ
願って食べるとある。
いち早く芽吹く縁起物の春の野草
それとお正月で疲れた胃腸を回復させるのにちょうどいい食べ物
七草を全て言えるか二人で唱えてみた。
二人で何度も言い合って
どうにか言えたものの
どんな野草なのかがもう一つ

左から すずな(蕪)、はこべら、ごぎょう(母子草)

すずしろ(大根)、せり、なずな(ぺんぺん草)
写ってないのが仏の座
よく見ると、どれも見たことがある草
この春の七草に対して
秋の七草は花を見て楽しむもののよう
七草をいただき
一年の健康を願った。
写ってないのが仏の座
よく見ると、どれも見たことがある草
この春の七草に対して
秋の七草は花を見て楽しむもののよう
七草をいただき
一年の健康を願った。
Posted by かをる at 19:49│Comments(2)
│家食
この記事へのコメント
日曜日
スーパーに行ったら
こんなパックがたくさんありました!
草を見てるだけで
調子がよくなった気になりました(笑)。
スーパーに行ったら
こんなパックがたくさんありました!
草を見てるだけで
調子がよくなった気になりました(笑)。
Posted by ばんちょ at 2025年01月08日 04:26
ばんちょさん
パックはいろいろとあり
どれを選ぼうかと
戸惑いました。
見るだけでも春を感じますよね。
パックはいろいろとあり
どれを選ぼうかと
戸惑いました。
見るだけでも春を感じますよね。
Posted by かをる
at 2025年01月08日 09:10
