2024年03月16日

ミモザの花が愛されるのは・・・


友人とランチしてる所に

知人からグループラインが入った。

綾川町の西分のミモザが満開だと言う情報


その写真を見せると

友人がそこへ行きたいと言う。

ランチ後、訪ねてみた。


そんなにたくさんのミモザの木があるわけではないが

同じようにミモザを見に

車が連ねて止まっていた。



ミモザの花が愛されるのは・・・





ほぼ満開

可愛い黄色の花が風にゆったりと揺れていた。



ミモザの花が愛されるのは・・・





黄色の花の色は太陽をイメージ

厳しい冬の寒さに耐えてきた人たちの心を

明るく照らすとして

ヨーロッパの国々で愛されている。



ミモザの花が愛されるのは・・・





太陽の花



ミモザの花が愛されるのは・・・





イタリアでは3月8日がミモザの日で

男性から女性に送るのが習慣となっている。


日本でも知られつつあるようで

バレンタインデーや母の日、ハロウィンのように

また、日本でも定着するかもしれないね。

それだけ、日本は平和だからかもしれない



ミモザの花が愛されるのは・・・






ミモザの木のそばに土筆が伸び伸びと

春を実感✿



ミモザの花が愛されるのは・・・





桜の木もミモザに並んで満開だった。



ミモザの花が愛されるのは・・・











同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
Posted by かをる at 21:31│Comments(4)自然
この記事へのコメント
なんと 偶然
ミモザのところ 通りました
何台か車が止まってたので 有名なのかな?と思ったしだい

皆さん お花情報早いですね
Posted by せんせん at 2024年03月16日 22:56
ここ最近の
暖かさで
ソメイヨシノも
進みそうですね!!!
Posted by ばんちょ at 2024年03月17日 05:20
せんさん

まあ~そうでしたか
ワタシは2時半ごろに土手を
ウロウロしてました。
貴女もアクティブ
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2024年03月17日 19:52
ばんちょさん

また、寒さが
ぶり返すそうですよ

桜も迷いますね!
この寒さが終われば
一機に桜列島です。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2024年03月17日 19:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ミモザの花が愛されるのは・・・
    コメント(4)