2022年09月18日
はじめてのおしごと、嬉しい出来上がり
大先輩が講師で
古い帯でのバック作りの講座があった。
ワタシは、こんなのは大の苦手
でもお付き合いもあり参加した。
すごい好評で、かなりの人が参加していた。
全くと言う程、着物を着なくなり
みなさん着物や帯の行方に頭を悩ましているところ
再利用できるのは嬉しいと思う。
今回はちゃんと人数分の帯を用意してくれていた。
ワタシが選んだ帯
古い帯でのバック作りの講座があった。
ワタシは、こんなのは大の苦手
でもお付き合いもあり参加した。
すごい好評で、かなりの人が参加していた。
全くと言う程、着物を着なくなり
みなさん着物や帯の行方に頭を悩ましているところ
再利用できるのは嬉しいと思う。
今回はちゃんと人数分の帯を用意してくれていた。
ワタシが選んだ帯

あらかじめ裁断してくれていた。
それでも、なかなか難しい
悪戦苦闘
何とかここまで
裏地の袋と紐と表地
それでも、なかなか難しい
悪戦苦闘
何とかここまで
裏地の袋と紐と表地
出来上がり
後ろ側
初めてのおしごと
嬉しいなあ~
嬉しいなあ~
Posted by かをる at 20:16│Comments(6)
│日々のこと.
この記事へのコメント
私も
こういう作業苦手です。。。
何か
アメリカンな
帯もあるんですね!
こういう作業苦手です。。。
何か
アメリカンな
帯もあるんですね!
Posted by ばんちょ at 2022年09月19日 05:16
ばんちょさん
講座では途中までだったので
仕上がらないかと思ってましたが
台風の為に時間が出来て
昨日、思い切って仕上げました。
すれば出来るものね(笑)
講座では途中までだったので
仕上がらないかと思ってましたが
台風の為に時間が出来て
昨日、思い切って仕上げました。
すれば出来るものね(笑)
Posted by かをる(郁)
at 2022年09月19日 08:36

素晴らしい!
私も 縫い物 ダメで たくさんの着物 テーブルランナーくらいです
お色も かをる様にぴったりです
私も 縫い物 ダメで たくさんの着物 テーブルランナーくらいです
お色も かをる様にぴったりです
Posted by よっちゃん堂
at 2022年09月19日 14:54

素敵~(´艸`*)
帯や着物をリサイクルというと、やっぱり高価なものなので
躊躇してしまうけど、箪笥の肥しになるよりは帯にとっても
幸せなのかもしれませんよね
着なくなった服や使わない食器など
本当に頭が痛い問題です
帯や着物をリサイクルというと、やっぱり高価なものなので
躊躇してしまうけど、箪笥の肥しになるよりは帯にとっても
幸せなのかもしれませんよね
着なくなった服や使わない食器など
本当に頭が痛い問題です
Posted by hiroyan
at 2022年09月19日 16:41

よっちゃん堂さん
無事に東京から帰られましたか
随分心豊かになったことでしょうね。
これまでのご褒美ですか
バックの先生はご存じのHさんです。
縫物は大の苦手ですが
何とかできました。
無事に東京から帰られましたか
随分心豊かになったことでしょうね。
これまでのご褒美ですか
バックの先生はご存じのHさんです。
縫物は大の苦手ですが
何とかできました。
Posted by かをる(郁)
at 2022年09月19日 19:53

hiroyanさん
さすがに自分の帯は出来ませんでした。
講師の人が安く古着屋でさがしてきたようです。
まだ、若いhiroyanさん
着る機会があると思いますよ。
倒すのはまだ、もったいないです。
さすがに自分の帯は出来ませんでした。
講師の人が安く古着屋でさがしてきたようです。
まだ、若いhiroyanさん
着る機会があると思いますよ。
倒すのはまだ、もったいないです。
Posted by かをる(郁)
at 2022年09月19日 19:56
