2022年06月18日
白壁土蔵の町「倉吉」と中国庭園「燕趙園」
奥大山から倉吉市に立ち寄る。
小雨が降っていたこともあり
白壁土蔵群の町歩きは、ざっと一巡して次の地に・・・
倉吉は、平日の上に雨
歩く人は僅か
しっとりと静かな佇まいの白壁土蔵の町並み
小雨が降っていたこともあり
白壁土蔵群の町歩きは、ざっと一巡して次の地に・・・
倉吉は、平日の上に雨
歩く人は僅か
しっとりと静かな佇まいの白壁土蔵の町並み

江戸時代から続く土蔵の家が様々な店となっていて
一人ならゆっくりとショッピングしたいと思った。
一人ならゆっくりとショッピングしたいと思った。



羽合温泉に行く前に
観光案内所で勧められた中国庭園の「燕趙園」(えんちょうえん)へ寄った。
「燕趙園」は、鳥取県と中国河北省との友好のシンボルとして建てられた。
すべて中国で仮組をしたものを解体して日本に運び
中国人によって、再度建設したもので本格的な皇家園林の庭園
観光案内所で勧められた中国庭園の「燕趙園」(えんちょうえん)へ寄った。
「燕趙園」は、鳥取県と中国河北省との友好のシンボルとして建てられた。
すべて中国で仮組をしたものを解体して日本に運び
中国人によって、再度建設したもので本格的な皇家園林の庭園









この燕趙園の真向かい
湖の向こう側にお宿、望湖楼が見える。
湖の向こう側にお宿、望湖楼が見える。
Posted by かをる at 11:22│Comments(2)
│中国地方
この記事へのコメント
蓮に
水が溜まってるのが
良い感じですね!!!
水が溜まってるのが
良い感じですね!!!
Posted by ばんちょ at 2022年06月18日 16:21
ばんちょさん
レス飛ばしてました。
蓮はこれで花が咲けば
美しいでしょうね!
土の葉にも水が溜まり
これも、また美しい眺めでした。
レス飛ばしてました。
蓮はこれで花が咲けば
美しいでしょうね!
土の葉にも水が溜まり
これも、また美しい眺めでした。
Posted by かをる(郁)
at 2022年06月19日 07:18
