2021年09月17日
ポンタさんのブログで知ったこと
久しぶりにポンタさんがブログをアップした。
それを見て、公渕森林公園の城池に水上太陽光発電が設置される計画を知った。
太陽光発電が設置されると
池だけでなく周囲の景観や自然が壊されることは免れない。
それで、ポンタさんが反対されている。
昨日、みろく自然公園へ行ったのだけど
やはり、ここも同じような状況
さすが、公園内のみろく奥池には設置されていなかったが
公園西の入口近くにある羽鹿池に設置されていた。
それを見て、公渕森林公園の城池に水上太陽光発電が設置される計画を知った。
太陽光発電が設置されると
池だけでなく周囲の景観や自然が壊されることは免れない。
それで、ポンタさんが反対されている。
昨日、みろく自然公園へ行ったのだけど
やはり、ここも同じような状況
さすが、公園内のみろく奥池には設置されていなかったが
公園西の入口近くにある羽鹿池に設置されていた。

帰り道に見えたのは寒川町の王田池
ここは池越えで見る夕焼けがきれいで
よく見に行ったワタシのお気に入りスポットだった。
それがこの王田池にもすでに設置されていて
池からの美しい夕日はもう見ることが出来ないに違いない。
ここは池越えで見る夕焼けがきれいで
よく見に行ったワタシのお気に入りスポットだった。
それがこの王田池にもすでに設置されていて
池からの美しい夕日はもう見ることが出来ないに違いない。

10年前に写した王田池からの夕焼け
香川県は雨が少なく、日照時間が長い
水が少ないと言うことで、ため池も多い。
どんどんと水上太陽光発電が池に設置されている。
その恩恵をワタシたちは、受けているのも事実
水が少ないと言うことで、ため池も多い。
どんどんと水上太陽光発電が池に設置されている。
その恩恵をワタシたちは、受けているのも事実

池に設置するのは、空き地などに設置するより費用が少なくて済むからなのかな?
色々と利点があるからだろうと想像する。
ポンタさんのブログであまり気にならなかった池の太陽光発電が気になり
池があると見るようになった。
設置の是非については、これから状況を見ていこうと思う。
色々と利点があるからだろうと想像する。
ポンタさんのブログであまり気にならなかった池の太陽光発電が気になり
池があると見るようになった。
設置の是非については、これから状況を見ていこうと思う。

台風が近づいている。
すでに強風域に入っている様子
みなさん気を付けてくださいね。
池の太陽光発電装置、この台風で大丈夫なのかしら・・・
すでに強風域に入っている様子
みなさん気を付けてくださいね。
池の太陽光発電装置、この台風で大丈夫なのかしら・・・
この記事へのコメント
パネルを置く前に整地をする必要もないですし
草が生えてくることもないですから
管理しやすいのは確かですね。。。
池の持ち主は
自治体になるのでしょうかね?
それにしても
昨夜の雷は
凄かったです!
ちびりました(笑)。
草が生えてくることもないですから
管理しやすいのは確かですね。。。
池の持ち主は
自治体になるのでしょうかね?
それにしても
昨夜の雷は
凄かったです!
ちびりました(笑)。
Posted by ばんちょ at 2021年09月18日 05:51
随分前にこちらでも附けろと進められました
屋根の上に作るとお宅だけで使えず残りの電気は買い取りますとか言われましたけれど瓦が痛むかもしれないし見栄えも悪いからと辞めました
屋根の上に作るとお宅だけで使えず残りの電気は買い取りますとか言われましたけれど瓦が痛むかもしれないし見栄えも悪いからと辞めました
Posted by 喜美 at 2021年09月18日 08:07
こんにちは
池に太陽光を作るのは知りませんでした。
私のところでは、太陽光が色々のところに作ってあり、自然が破壊されている感じがします。
仕方ないですね、私の義理に父のところも、もしかしたら、太陽光になるかもしれないです。
畑で、作る人がいないので。
今検討中です。
池に太陽光を作るのは知りませんでした。
私のところでは、太陽光が色々のところに作ってあり、自然が破壊されている感じがします。
仕方ないですね、私の義理に父のところも、もしかしたら、太陽光になるかもしれないです。
畑で、作る人がいないので。
今検討中です。
Posted by まさ at 2021年09月18日 11:09
ばんちょさん
昨夜の雷?全く知らないわ
高松も鳴ったのかしら?
ばんちょさんがちびったほどだからすごかったのね。
高松も鳴ってたとしたら?
池の太陽光パネル、言われるように
費用が少なくて済むのですね!
それで・・・
池は、池の管理組合?それとも水利組合なのでしょうかね。
景観は全く悪くなりますね!
昨夜の雷?全く知らないわ
高松も鳴ったのかしら?
ばんちょさんがちびったほどだからすごかったのね。
高松も鳴ってたとしたら?
池の太陽光パネル、言われるように
費用が少なくて済むのですね!
それで・・・
池は、池の管理組合?それとも水利組合なのでしょうかね。
景観は全く悪くなりますね!
Posted by かをる(郁)
at 2021年09月18日 20:46

喜美さん
お断りして正解でしょうね。
おひとりの電気代ですもの
取り付け費用の方が高くつきますよ。
お断りして正解でしょうね。
おひとりの電気代ですもの
取り付け費用の方が高くつきますよ。
Posted by かをる(郁)
at 2021年09月18日 20:47

まささん
まささん、こんばんは~
分かります。
ワタシも田畑を作ってもらってるのですが
作り手がいなくなれば、考えますよね。
誰か田畑を借りてくれないかと思いますもの
現実は、景観なんて言ってられなくなります。
でも、池は個人の持ち物でないでしょうから
少し、考えますよね。
まささん、こんばんは~
分かります。
ワタシも田畑を作ってもらってるのですが
作り手がいなくなれば、考えますよね。
誰か田畑を借りてくれないかと思いますもの
現実は、景観なんて言ってられなくなります。
でも、池は個人の持ち物でないでしょうから
少し、考えますよね。
Posted by かをる(郁)
at 2021年09月18日 20:51

こんばんわ(*^_^*)太陽光発電所の事
書いていただきありがとうございます。
香川の東の方に ため池には各所で太陽光発電所が設置されてしまっているのですが まさか ここ公渕森林公園に隣接する城池ではしないだろうと思ってたら する・・・
という情報をつかみ・・・前々からここは磨けば観光地になる風景でしたので
すごくショックを受けたんですが個人では 頑張っても到底阻止は無理だと
思いつつ 自分のできること 武器は・・・写真の発想力
あの父母ヶ浜もひとつの発想と写真から今のブームがおきました
そのヒントを ここでも・・・頑張るようにしましたので
風の無い 穏やかな日に城池に訪れてくださいね~池に映る二子山
大きなくちびるが 何か語ってくれとかも???
書いていただきありがとうございます。
香川の東の方に ため池には各所で太陽光発電所が設置されてしまっているのですが まさか ここ公渕森林公園に隣接する城池ではしないだろうと思ってたら する・・・
という情報をつかみ・・・前々からここは磨けば観光地になる風景でしたので
すごくショックを受けたんですが個人では 頑張っても到底阻止は無理だと
思いつつ 自分のできること 武器は・・・写真の発想力
あの父母ヶ浜もひとつの発想と写真から今のブームがおきました
そのヒントを ここでも・・・頑張るようにしましたので
風の無い 穏やかな日に城池に訪れてくださいね~池に映る二子山
大きなくちびるが 何か語ってくれとかも???
Posted by ポンタ
at 2021年09月18日 20:54

ポンタさん
本当に残念なことです。
池という池が設置されてますね!
野間池なんて、風のない時は
東の山が鏡のように映りそれは美しかったのですが
それも・・・・
気持ちはとても分かります。
このラッシュどうにかならないでしょうかね。
本当に残念なことです。
池という池が設置されてますね!
野間池なんて、風のない時は
東の山が鏡のように映りそれは美しかったのですが
それも・・・・
気持ちはとても分かります。
このラッシュどうにかならないでしょうかね。
Posted by かをる(郁)
at 2021年09月19日 09:17

建設ラッシュと言うか 今まで調べた情報では
県は太陽光発電所建設に対してのガイドラインを設けてます。
その中で地域住民との共生を図る為に協議を行う・・と 書かれているんですが
私の近くの松尾池の太陽光においては
地元の知り合い・近くに住むいとこに聞いたら
その形跡が無い可能性が出て来ました・・・
なんか ヤバいです・・・
県は太陽光発電所建設に対してのガイドラインを設けてます。
その中で地域住民との共生を図る為に協議を行う・・と 書かれているんですが
私の近くの松尾池の太陽光においては
地元の知り合い・近くに住むいとこに聞いたら
その形跡が無い可能性が出て来ました・・・
なんか ヤバいです・・・
Posted by ポンタ
at 2021年09月19日 22:31

ポンタさん
そうなんですか!
罰則がないとガイドラインはあっても
ないが如くでしょうね。
香川県は台風被害も少なく
設置には向いてるんでしょうね。
そうなんですか!
罰則がないとガイドラインはあっても
ないが如くでしょうね。
香川県は台風被害も少なく
設置には向いてるんでしょうね。
Posted by かをる(郁)
at 2021年09月19日 22:42
