2021年05月24日

雨を楽しむ



雨で肌寒い一日だった。


最近、すっかり見ることが無くなったカタツムリ

出かけた先で見つけた。


雨が好きなカタツムリ、雨が降ると元気に這い出す。

紫陽花の葉の上でひと休み



雨を楽しむ







そばによると、伸ばしていた触角を引っ込めて

殻の中に入ってしまった。


触角の先に目があるらしいから見えたのかな?

それとも音が分かるのかな?

触角だから気配が分かるのかな?



雨を楽しむ






ナメクジもカタツムリの仲間

ナメクジも元々殻があったらしいが、進化して無くなったらしい

殻があると無しで随分違うものね。

ナメクジは嫌われて、塩をかけられるものね。

ワタシもナメクジは気持ち悪い。


でも、カタツムリは歌に歌われる程

「でんでんむしむし かたつむり
おまえのあたまは どこにある
つのだせ やりだせ めだまだせ」


黒い殻のカタツムリ

そばに毛虫が見える。

虫たちも生き生きしている。



雨を楽しむ






そして、花たちも雨が好き



雨を楽しむ






雨を楽しむ






雨を楽しんだ一日だった。








同じカテゴリー(自然)の記事画像
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
素敵がいっぱい溢れている。
昨夜はホタルに会えてワクワク
今度は仏生山の森ガーデン
同じカテゴリー(自然)の記事
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
 素敵がいっぱい溢れている。 (2024-07-05 21:59)
 昨夜はホタルに会えてワクワク (2024-05-25 11:35)
 今度は仏生山の森ガーデン (2024-05-22 20:43)
この記事へのコメント
わ~かたつむり~
可愛いですね
ほんと!殻があるのとないのとでは
まったく違いますね
雨でうれしそうですね
カタツムリって何年も見たことないの
散歩で紫陽花の花を見て探してみます^^
Posted by レフア at 2021年05月24日 21:36
レフアさん

おはようございます。
梅雨と言えばカタツムリ
でも、滅多に巡り合えません。

今から田舎の家に行きます。
蛍が飛んでるとご近所の人から連絡いただいて
カタツムリもいるかも
今日はスマホでブログアップします。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年05月25日 10:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雨を楽しむ
    コメント(2)