2021年04月18日

やっぱり、聖火リレー見に行く



オリンピック聖火リレーをインターネットで見ていたところ

「今、県庁へ来てるけど、来ない?」

と友人からのお誘い電話


県庁までは少し遠いからと断ったものの

一人で退屈してたこともあり、急に、近くの中央通りならと出かけた。


中央通りの沿線にはすでにテープが張られ、人も出ている。




やっぱり、聖火リレー見に行く





ところが、行くのが少し早かった。

待つこと1時間

それも寒くて寒くて、風邪をひきそうな気がして帰ろうかと思いながら・・・


横にいた人に話しかけられて、気がまぎれ一緒に待てた感じ

その人は、マスクなので若いのか年配かもわからず

まるっきり知らない人だけど、とてもフレンドリーで色々と話が弾んだ。


そして、やっと来たかと身構えると、日本生命、NTT、コカ・コーラなどの協賛企業のパレード



やっぱり、聖火リレー見に行く





やっぱり、聖火リレー見に行く





やっぱり、聖火リレー見に行く





やっぱり、聖火リレー見に行く





やっぱり、聖火リレー見に行く





やっぱり、聖火リレー見に行く





賑やかに盛り上げに一役買ったのかな



やっぱり、聖火リレー見に行く






いよいよランナーが来たけど

向こう側の道路なのでよく見えない

1時間も待ったのに・・・でも、こんなものよね。



やっぱり、聖火リレー見に行く





やっぱり、聖火リレー見に行く






ランナーが来た頃には人もかなり出ていた。

やはり、みなさん生で見たい。



やっぱり、聖火リレー見に行く






震えながら帰宅

インターネットで見直しした。


走るのは、僅か200mの短い距離

でも、ランナーにはそれぞれの人生ドラマがあった。

これは、ネットでないと分からない。


香川県は有名人は走らない県

日本で僅か数県だとか

でも、それでいいとネットのランナー紹介を読みながら思った。

ランナーさんたち、一生懸命生きてる人たち

思い入れがそれぞれにあり素晴らしい


チコちゃんじゃ~ないけど、「ぼ~っと生きてんじゃないよ」

とワタシは怒られそう~














同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
ヤマダ電機に素敵な技術屋さんがいた。
あれから14年、あの日のことは忘れない
運動負荷心電図検査をした。
香川県立アリーナがオープン
遍路道は、四国の宝だと認識
おもてなし遍路ウォーク八栗駅から志度寺
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 ヤマダ電機に素敵な技術屋さんがいた。 (2025-03-16 21:35)
 あれから14年、あの日のことは忘れない (2025-03-11 19:40)
 運動負荷心電図検査をした。 (2025-03-10 20:51)
 香川県立アリーナがオープン (2025-02-25 19:54)
 遍路道は、四国の宝だと認識 (2025-02-24 22:14)
 おもてなし遍路ウォーク八栗駅から志度寺 (2025-02-23 20:39)
この記事へのコメント
聖火ランナー見たいですね
なかなか見られるものではないですものね
見たら感激しますよね
私は1964年の東京オリンピックの時に
T自動車に努めてて近くを聖火が通ることになり
皆で見に行ったのです
ランナーが掲げるトーチからオレンジ色の炎
感激でした~
Posted by レフア at 2021年04月19日 18:56
レフアさん

こんばんは~

東京オリンピックですか・・・57年前ですね!
ワタシは映画を見ました。
四国の田舎なので、余り強い印象はないのですよ。

だから、折角、めぐって来たオリンピックなのに
恨めしいコロナです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年04月19日 21:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やっぱり、聖火リレー見に行く
    コメント(2)