2021年02月23日

気持ちのいい日は自分で作る。



久しぶりに里山に登った。

石清水八幡から老人ホームさぬきの敷地内から出発

232mの石清尾山へ


眺めがいいので石清尾山が大好きだ。

八幡さんのしだれ梅を愛でてからさあ~出発



気持ちのいい日は自分で作る。







はじめは、こんな道で歩きやすくて足取りも軽い



気持ちのいい日は自分で作る。






足元にとても小さな花が咲いていた。

春の息吹を感じる



気持ちのいい日は自分で作る。






だんだんと岩の古道

でもマイペースでゆっくりと登る。



気持ちのいい日は自分で作る。






やがて、屋島と高松市街が見えてくる。

美しいパノラマが眺められて気持ちがいい



気持ちのいい日は自分で作る。






気持ちのいい日は自分で作る。






峰山公園へ到着

そこでランチ

マルヨシセンター製(笑)



気持ちのいい日は自分で作る。






今にも開きそうなこぶしの蕾



気持ちのいい日は自分で作る。







落ち椿


> 落下してなほ命ある椿かな <



気持ちのいい日は自分で作る。







帰り道は、お地蔵さんの並ぶ道を下がっていく。



気持ちのいい日は自分で作る。






やがて、車道を横切って



気持ちのいい日は自分で作る。






墓地を縫って老人ホーム讃岐を経て、石清水八幡へ



気持ちのいい日は自分で作る。






久しぶりの里山ウォークだった。

気持ちのいい日は自分で作る。


これからいい季節

里山にぼつぼつと登ろうと思っている。


今日は登りで3人、下山で1人出会った。

公園の「はにわっ子広場」は、祝日でファミリーでいっぱい

子どもの声は、あまり聞く機会がない今

楽しい声は、明るい未来が感じられて心が晴れるようだった。











同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
気持ちのいい日は自分で作る。
    コメント(0)