2020年06月30日
怖い!怖い!!もうこんな思いはしたくない。
昨日のランチ後のことになるが
さぬき温泉に向かって走っていたが
途中で、新しい樺川ダムの様子を見に行こうとなった。
ダムの見学場所で車を止めればよかったものの
この道がどこへ行ってるか走ってみようか~と言って
車をそのまま走らせてしまった。
さぬき温泉に向かって走っていたが
途中で、新しい樺川ダムの様子を見に行こうとなった。
ダムの見学場所で車を止めればよかったものの
この道がどこへ行ってるか走ってみようか~と言って
車をそのまま走らせてしまった。
途中で工事中の人に聞くと「大滝山まで続いてますよ」とのこと
ダンナさまは「大滝山は、一度も行ってないから」とそのままレッツゴー
「知らぬが仏」ね。
ダンナさまは「大滝山は、一度も行ってないから」とそのままレッツゴー
「知らぬが仏」ね。
道がだんだんと細くなる。
そのうち、通れるの?と思う程に狭くなってくる。
軽四ならまだしも、車の巾が大きい
そのうち、通れるの?と思う程に狭くなってくる。
軽四ならまだしも、車の巾が大きい
「ポツンと一軒家「」に出てくるような・・・ぎりぎりの道巾
これで対向車がくればどうなるの?と
ワタシはもう~怖くて、怖くて・・・
Uターンももちろんできない。
これで対向車がくればどうなるの?と
ワタシはもう~怖くて、怖くて・・・
Uターンももちろんできない。
そのうちに写真も撮れないほど緊張状態
時間が長くて・・・・
一刻も早く着くことを祈りながら
軽四のトラックが一台やって来たときは、「来た~~」と叫んだぐらい
でも、慣れた人なのか、すぐに長い道をバックしてくれて、助かった。
何とか無事に到着
ワタシはかなりの「おとちゃま」
ダンナさまは、助手席のワタシの悲鳴にも似た言葉に怒りもせず
まだ、反対に笑っている。
時間が長くて・・・・
一刻も早く着くことを祈りながら
軽四のトラックが一台やって来たときは、「来た~~」と叫んだぐらい
でも、慣れた人なのか、すぐに長い道をバックしてくれて、助かった。
何とか無事に到着
ワタシはかなりの「おとちゃま」
ダンナさまは、助手席のワタシの悲鳴にも似た言葉に怒りもせず
まだ、反対に笑っている。
大滝山には神社とお寺が並んでいた。
昔は、神仏混淆で信仰されていたんだね。
大滝寺
四国八十八か所総奥の院とある。
昔は、神仏混淆で信仰されていたんだね。
大滝寺
四国八十八か所総奥の院とある。

西照神社は大滝寺から長い階段を上がった。
香川県塩江方面から上がると大滝寺の前へ出る。
徳島側から上がると道も広く、神社の駐車場に着く。
この長い階段は上がる必要はないという訳ね。
香川県塩江方面から上がると大滝寺の前へ出る。
徳島側から上がると道も広く、神社の駐車場に着く。
この長い階段は上がる必要はないという訳ね。


西照神社

こんな杉の大木

ゆっくりとお参りをして、下山
もちろん、徳島側の道を下って、夏子ダムへ
もう~塩江側からは危なくて登れない。
もう~こんな思いは二度としたくない。
もちろん、徳島側の道を下って、夏子ダムへ
もう~塩江側からは危なくて登れない。
もう~こんな思いは二度としたくない。
Posted by かをる at 20:00│Comments(6)
│里山・ハイキング
この記事へのコメント
ドキドキしながら読みました。
無事について良かったです(^^)/
「おとちゃま」って言葉、久しぶりに聞いたようなきがします♪
私も「おとちゃま」です。この道はぜったい通りたくありません(^^)/
無事について良かったです(^^)/
「おとちゃま」って言葉、久しぶりに聞いたようなきがします♪
私も「おとちゃま」です。この道はぜったい通りたくありません(^^)/
Posted by Tsukumo at 2020年06月30日 21:21
塩江へようこそ(*゚∀゚*)
川中島とか、も、、
大滝山、、私も何度か行きました。
徳島と香川の環境よある、、
テッペンに、歩いて上り
すごいところがあるんですよ
仙人になったか?のような、
空気が違うというか、、
でもそこは、そこで産まれて育った方に
先導してもらったから、行けましたが
今でも、また行きたくなるところです。
今なら『大滝山いこいの森でも
十分味わえます。
↓ ↓
https://www.ikoinomori.jp/
そこでキャンプや、イベントもしています
その森の方で、バードウォチングする方々も
そこでも、空気が違って、、
好きな場所です。
頂上は、今では、幻?と
思えますが、、まだ知らない
いいところが、あるのでしょうね
生活だけで、見れてない地域です
川中島とか、も、、
大滝山、、私も何度か行きました。
徳島と香川の環境よある、、
テッペンに、歩いて上り
すごいところがあるんですよ
仙人になったか?のような、
空気が違うというか、、
でもそこは、そこで産まれて育った方に
先導してもらったから、行けましたが
今でも、また行きたくなるところです。
今なら『大滝山いこいの森でも
十分味わえます。
↓ ↓
https://www.ikoinomori.jp/
そこでキャンプや、イベントもしています
その森の方で、バードウォチングする方々も
そこでも、空気が違って、、
好きな場所です。
頂上は、今では、幻?と
思えますが、、まだ知らない
いいところが、あるのでしょうね
生活だけで、見れてない地域です
Posted by 美里(ミリ)
at 2020年06月30日 22:41

tsukumoさん
本当にドキドキの怖い道でした。
車が少し大きいこともあって
ギリギリな感じ
昔の大坂峠のようでした。
久しぶりの緊張でした(笑)
本当にドキドキの怖い道でした。
車が少し大きいこともあって
ギリギリな感じ
昔の大坂峠のようでした。
久しぶりの緊張でした(笑)
Posted by かをる(郁)
at 2020年07月01日 00:08

美里さん
こんばんは
塩江はさぬき温泉に行くのでよく行きますよ~
川中島もよかったです。
今は仕出し屋もしているりょうりやさんですね!
方向を変えれば、素敵なカフェになりますね。
大滝山には登りたいと思いつつ
ふたりでは不安なのでまだ登ってないのですよ。
竜王山は登ったのですが、大滝山は残ってます。
大滝山にそんな素敵な所があるなら
機会を見つけて登りたいです。
頂上には必ず立って見せますよ。
楽しみが増えました。
こんばんは
塩江はさぬき温泉に行くのでよく行きますよ~
川中島もよかったです。
今は仕出し屋もしているりょうりやさんですね!
方向を変えれば、素敵なカフェになりますね。
大滝山には登りたいと思いつつ
ふたりでは不安なのでまだ登ってないのですよ。
竜王山は登ったのですが、大滝山は残ってます。
大滝山にそんな素敵な所があるなら
機会を見つけて登りたいです。
頂上には必ず立って見せますよ。
楽しみが増えました。
Posted by かをる(郁)
at 2020年07月01日 00:15

かをるさん〜
きゃ〜 だね(笑)
私も思い出すひと昔前 友達誘ってお気軽に 「太龍寺」へ
お正月にロープウェイでの帰り道 別道を発見
今度 ここから登ってみよう
地獄の始まり(笑)
ガードレールもなし 台風での崖崩れあり
もちろん交わすとこもなし
え… 対向車きたら どうなるの?
(後でわかったのが 一方通行でした)
あまりの怖さに口もきけず
駐車場が見えた時は涙(笑)
そこからは山道を歩きます
途中で会った参拝者が
「女の人だけでよく来れたね」とほめてもらいました
車から降りたとたん 膝がガクガクで座り込みましたもの
良き(笑)思い出です
二度と行かない!
きゃ〜 だね(笑)
私も思い出すひと昔前 友達誘ってお気軽に 「太龍寺」へ
お正月にロープウェイでの帰り道 別道を発見
今度 ここから登ってみよう
地獄の始まり(笑)
ガードレールもなし 台風での崖崩れあり
もちろん交わすとこもなし
え… 対向車きたら どうなるの?
(後でわかったのが 一方通行でした)
あまりの怖さに口もきけず
駐車場が見えた時は涙(笑)
そこからは山道を歩きます
途中で会った参拝者が
「女の人だけでよく来れたね」とほめてもらいました
車から降りたとたん 膝がガクガクで座り込みましたもの
良き(笑)思い出です
二度と行かない!
Posted by せん
at 2020年07月01日 07:38

せんさん
おはようございます。
せんさんも好奇心旺盛だから分かるわ~
知らないとつい行っちゃう
太龍寺は難所なのね。
ワタシはまだ、お遍路に行ってないから
覚えておくわね。
それにしても、あの怖さ
せんさんの方が何倍も怖かったでしょうね。
ワタシなら、きっと生きた心地がしないだろうなあ~
おはようございます。
せんさんも好奇心旺盛だから分かるわ~
知らないとつい行っちゃう
太龍寺は難所なのね。
ワタシはまだ、お遍路に行ってないから
覚えておくわね。
それにしても、あの怖さ
せんさんの方が何倍も怖かったでしょうね。
ワタシなら、きっと生きた心地がしないだろうなあ~
Posted by かをる(郁)
at 2020年07月01日 08:29
