2020年06月13日

やさしい「かをると紫陽花物語」





やさしい「かをると紫陽花物語」







雨の中を紫陽花に会いに行きました。

小さな花びらが寄り添って咲いていました。

ぬくもりを感じながら咲いてるのでしょうか?





やさしい「かをると紫陽花物語」








小さな雨つぶが落ちて

紫陽花が輝いてました。

紫陽花は雨が好きなのです。






やさしい「かをると紫陽花物語」








やさしさがあふれてて

ワタシの心も何だかやさしくなってました。

求めるだけでなくて、やさしい気持ちにならないとダメですね!





やさしい「かをると紫陽花物語」








わたしも見てね!

・・・と言ってるような

清楚な白紫陽花も美しい




やさしい「かをると紫陽花物語」








愛がいっぱい、あふれて




やさしい「かをると紫陽花物語」







だあれもいなくて

ゆるやかな二人の時間でよかったです。





やさしい「かをると紫陽花物語」









ここは、高松市西植田のあじさい寺「勝名寺」





やさしい「かをると紫陽花物語」








今日は雨の中を勝名寺へ行ってきましたが

紫陽花の花は、もう終わりに近かったです。

でも、その中でまだ優しく咲いていた紫陽花たちです。


紫陽花に包まれてやさしい時間でした。

みなさまにもやさしい時間が訪れますように!



今日はやさしい、やさしい「かをると紫陽花物語」でした。














同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
Posted by かをる at 18:15│Comments(2)自然
この記事へのコメント
実家にも紫陽花がたくさん咲いていました。
年々、大きな塊となって咲き誇っていましたね。

私は丁度今頃、登山道で見た、雨のシャクナゲ~小雨に煙るドウダンツツジなどが印象的でよく覚えています。

雨に似合う花の代表格はやはり紫陽花でしょうか。
Posted by ぼてふり at 2020年06月13日 19:43
ぼてふりさん

おはようございます。

紫陽花は日本の景色ですね!
どこの家にも咲いてる気がします。

シャクナゲにドウダンツツジ、やはり紫陽花がいいです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2020年06月14日 08:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やさしい「かをると紫陽花物語」
    コメント(2)