2020年04月18日

見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ


もう、藤の花が満開だろうと田舎の家に行ってみたところ

ちょうど見ごろ


藤の花も今年が最後で木を切ろうと思っている。

見納めだと思うとなんだかさみしい気もする。




見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ







見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ







この藤は、上司から苗をいただいて植えたもので思い出があるんだけど

根がどこまでも這っていき

このままにしておくと庭が藤に乗っ取られそうな状況


藤棚も庭師さんに作ってもらってここまで楽しませていただいたが

この辺で許していただこうと思う。



放ったままの庭はすでに雑草地

その中で咲く花

生命力が強いんだろうね。




見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ







見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ







モッコウバラも台風でアーチが倒れたまま

切るのが忍びなくてそのまま

小さな花が咲き始めていた。



見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ








ハナミズキはシンボルツリーのつもりで植えた木

いつからか、キレイな花を付けなくなった。

樹々も事情が分かるのかな?



見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ








新型コロナの心配もなく

緑の中で美味しい空気を吸って帰って来た。

でも、疲れた~









同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
この記事へのコメント
桜が終わるとハナミズキですね
また楽しみですね
お家に藤の花が咲くなんて素敵~
藤は一般の家庭にあまりはないですよね
東京の亀戸天神に藤を見に行った時ね
雨あがりで
それはそれはいい香りで忘れられないわ

今はコロナコロナで家の中ばかりで過ごしています
かをるさんの方はどう?
早く終わってほしいです!!
Posted by レフア at 2020年04月19日 16:42
レフアさん

こんばんは~

藤は、垂れると言って個人の庭には植えないものだそうです。
田舎の家の庭は、前にありますが
家の西側が雑種地で木を植えてます。
その隅に植えたのですが困ってます。
あちこちに藤の花が咲くようになって
ジャングルにならないうちに切ろうかと思ってます。

こちらも一緒です。自粛、自粛で街も休店で
シャッターが下りてます。
ワタシも家か人のいない所へ散歩ぐらいです。
どうなるのでしょう~
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2020年04月19日 18:58
青い空が 見えると 出掛けたくなります 

カメラに収めて と言うのが習慣ですから・・

車のハンドルを 握りたいし 困ってしまいます

写真クラブも 月例会の中止が続いています

他に星空クラブもです・・



 
Posted by カピパラカピパラ at 2020年04月19日 19:01
草は24時間 365日 休まず 生えてきます

庭に 黒い草対策のシートを 張り付けるしか・・

今年はここまでとかです ・・何もしなければ 草に負けてしまいます

庭の管理が出来ないと困る 不要ならば 整理も仕方がありません
Posted by カピパラカピパラ at 2020年04月19日 19:09
カピパラさん

そのとおりです。
草には負けますね。
でも、愛着がある家ですので整理はしません。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2020年04月19日 20:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
見納めの藤の花と切るに忍ばないモッコウバラ
    コメント(5)