2018年12月29日
うさぎさんと出会える島

孫っちたちといっしょにうさぎさんに会いに行ったのは
うさぎの島の大久野島
一昨日は天気もとっても良く、海も穏やか
朝の10時頃に高松を出発
車で山陽道を走って、昼過ぎに広島県竹原市忠海港に到着
うさぎの島の大久野島
一昨日は天気もとっても良く、海も穏やか
朝の10時頃に高松を出発
車で山陽道を走って、昼過ぎに広島県竹原市忠海港に到着
島へ渡る人でいっぱい
近年すごく人気が出たうさぎ島
特に外国人に人気らしい
この日は数組見かけたかな?
近年すごく人気が出たうさぎ島
特に外国人に人気らしい
この日は数組見かけたかな?
車は忠海港の無料駐車場に置いて
大久野島までは、フェリーで15分
島内は車は走行できない。
忠海港の「うさぎの島への玄関口」でチケットを買って乗船
大久野島までは、フェリーで15分
島内は車は走行できない。
忠海港の「うさぎの島への玄関口」でチケットを買って乗船
中はうさぎの島グッズがたくさん売られている。
島は、ほぼ全島が環境省所有の国有地
宿泊施設は、「休暇村大久野島」のみ
従って、フェリーに乗っている人で日帰りの人を除けば、すべてが休暇村の客ということになる。
いつも満室のようで
よく予約が取れたものだと思った。
大久野島に降り立った瞬間、うさぎさんが出迎えてくれる。
孫たちが歓声を上げて大喜び
宿泊施設は、「休暇村大久野島」のみ
従って、フェリーに乗っている人で日帰りの人を除けば、すべてが休暇村の客ということになる。
いつも満室のようで
よく予約が取れたものだと思った。
大久野島に降り立った瞬間、うさぎさんが出迎えてくれる。
孫たちが歓声を上げて大喜び
島には、民家はなくて、住人は休暇村の従業員だけ
うさぎは約700羽
うさぎの楽園ね!
うさぎは約700羽
うさぎの楽園ね!
そして、うさぎ以外に知られているのが
昭和初期に軍がここで毒ガスを作っていたこと
現在でも立ち入り禁止区域があり
危険を避けて、水はすべて島の外から運ばれているそうだ。
毒ガス資料館もあり、見学予定が都合で見られなかった。
昭和初期に軍がここで毒ガスを作っていたこと
現在でも立ち入り禁止区域があり
危険を避けて、水はすべて島の外から運ばれているそうだ。
毒ガス資料館もあり、見学予定が都合で見られなかった。


フェリーを降りると、無料バスが待っていて
10分もかからず、休暇村へ運んでくれる。
10分もかからず、休暇村へ運んでくれる。
休暇村の前の広場にはうさぎがあっちにこっちと飛びはねている。
孫っちたちが早速に持参した野菜を出したところ
うさぎさんがわ~っと寄って来る。
うさぎ好きな人にはたまりませんね。
孫っちたちが早速に持参した野菜を出したところ
うさぎさんがわ~っと寄って来る。
うさぎ好きな人にはたまりませんね。


うさぎさんのおねだり
人なっこくて膝まで乗ってくる。
人なっこくて膝まで乗ってくる。


仲良しカップル

どの世界も同じ
うさぎの世界もボスがいて
なかなか子うさぎに餌がいかない。
うさぎの世界もボスがいて
なかなか子うさぎに餌がいかない。

パンダうさぎちゃん
色々なうさぎさんがいる。
色々なうさぎさんがいる。
キレイなうさぎさん
餌が豊富なので、みんな毛もキレイでふさふさ
痩せたうさぎさんは見なかった。
餌が豊富なので、みんな毛もキレイでふさふさ
痩せたうさぎさんは見なかった。

貫禄のうさぎさん

まるでピーターラビット

可愛いうさぎちゃんに触れあえて
孫だけでなくワタシたちもとても癒された楽しい旅だった。
孫だけでなくワタシたちもとても癒された楽しい旅だった。
休暇村大久野島
〒729-2311竹原市忠海町大久野島
Tel.0846-26-0321
〒729-2311竹原市忠海町大久野島
Tel.0846-26-0321