2018年08月29日
世界の偉大な彫刻家のスタジオは、庵治半島
世界的彫刻家の流政之さんが
この7月に亡くなられた。
作品は、ワタシたちの近くで沢山見ることが出来る。
高松サンポートに高松市美術館、JR高松駅、瀬戸大橋、四国村等々
この7月に亡くなられた。
作品は、ワタシたちの近くで沢山見ることが出来る。
高松サンポートに高松市美術館、JR高松駅、瀬戸大橋、四国村等々

四国村 茶堂「遊庵」地蔵菩薩

瀬戸大橋記念公園「どだま獅子」
その世界的に有名な流政之さんが
香川県の庵治半島にアトリエを構えられている。
ワタシが流政之さんの存在を知ったのは、大昔の事になる。
結婚して間もない頃、県外から嫁ぎ、知らない香川県内を
休みになるとあちこちとドライブに連れて行ってもらっていた。
その日は庵治半島へ出かけたものの
庵治の山中へ迷い込んでしまった。
今のように広い道はなく、そのうえうっそうとして道なき道のような山中だった。
夕暮れ時でもあり、かなり心細くなっていった。
そんな中、恐さが一段と増したのが
山中に突然に現れた、要塞のような建物だった。
茶色の総レンガで高い塀に頑丈な門
まるで何かの基地かのようで、気味が悪く
慌てて車を走らせて逃げ帰ったのを思い出す。
嘘のような話だけど、ホントの事よ
余りにも印象が強くて
その後も何だったんだろうと思い続けていたが
それが流政之さんという偉大な彫刻家の
アトリエ「ナガレスタジオ」だとしばらくして知った。
香川県の庵治半島にアトリエを構えられている。
ワタシが流政之さんの存在を知ったのは、大昔の事になる。
結婚して間もない頃、県外から嫁ぎ、知らない香川県内を
休みになるとあちこちとドライブに連れて行ってもらっていた。
その日は庵治半島へ出かけたものの
庵治の山中へ迷い込んでしまった。
今のように広い道はなく、そのうえうっそうとして道なき道のような山中だった。
夕暮れ時でもあり、かなり心細くなっていった。
そんな中、恐さが一段と増したのが
山中に突然に現れた、要塞のような建物だった。
茶色の総レンガで高い塀に頑丈な門
まるで何かの基地かのようで、気味が悪く
慌てて車を走らせて逃げ帰ったのを思い出す。
嘘のような話だけど、ホントの事よ
余りにも印象が強くて
その後も何だったんだろうと思い続けていたが
それが流政之さんという偉大な彫刻家の
アトリエ「ナガレスタジオ」だとしばらくして知った。

四国村 染め滝
そして、こんな世界的な人が香川県にスタジオを持っているだ~~~
と何となく嬉しい気持ちになった。
そして、イサムノグチやジョージナカシマも流政之さんがいたから
香川県との縁が出来たとあった。
こう考えると
瀬戸内国際芸術祭もあり
香川県の文化度は、かなり高いのではないかと
何だかハナタカ気分
ご冥福をお祈りします。
と何となく嬉しい気持ちになった。
そして、イサムノグチやジョージナカシマも流政之さんがいたから
香川県との縁が出来たとあった。
こう考えると
瀬戸内国際芸術祭もあり
香川県の文化度は、かなり高いのではないかと
何だかハナタカ気分
ご冥福をお祈りします。
Posted by かをる at 23:03│Comments(2)
│版画・絵画等
この記事へのコメント
こんにちは。
かをるさんとナガレスタジオの出会いのエピソード!
分かります、私も一瞬たじろぎました。^^;
要塞という言葉、ぴったりかもしれませんね。
ご存命のうちに、見学会に行きたいと思っていたのですが、機会がありませんでした。
流政之氏、いろんなところにご自身の作品を寄贈なさって、有難いことです。
徳島県太龍寺(四国88箇所21番札所)にある、「山さきもり」は圧巻です。
ご冥福をお祈りします。
かをるさんとナガレスタジオの出会いのエピソード!
分かります、私も一瞬たじろぎました。^^;
要塞という言葉、ぴったりかもしれませんね。
ご存命のうちに、見学会に行きたいと思っていたのですが、機会がありませんでした。
流政之氏、いろんなところにご自身の作品を寄贈なさって、有難いことです。
徳島県太龍寺(四国88箇所21番札所)にある、「山さきもり」は圧巻です。
ご冥福をお祈りします。
Posted by はな
at 2018年08月31日 13:31

はなさん、こんばんは~
コメントに情報をありがとうございます。
見学会にワタシも行ってみたいと思いました。
ナガレスタジオとは半世紀近いお付き合いだもの(笑)
>作品を寄贈なさって<
そうなんですね。
太龍寺の「山さきもり」は是非に見たいですね。
コメントに情報をありがとうございます。
見学会にワタシも行ってみたいと思いました。
ナガレスタジオとは半世紀近いお付き合いだもの(笑)
>作品を寄贈なさって<
そうなんですね。
太龍寺の「山さきもり」は是非に見たいですね。
Posted by かをる(郁)
at 2018年08月31日 23:12
