2017年09月20日

萩の花に酔う~~✿



今日の四国新聞に萩が見頃と出ていたので

塩江の萩寺へ行って見ようと出かけた。


境内に入るなり「wao~」よ

もう~萩が境内一杯

見事に咲き乱れていた。


奥さんのお話では、山なので温度が低く、咲くのが里より早いのだとか

今が最高とのこと、良い時に行った。





萩の花に酔う~~✿








寺の名は「最明寺」

行基が開祖で真言宗、御室派のお寺

萩は約20品種、1500株あるそうよ。


萩の花に触れながら本堂へと進む。

それが何とも優雅

まあ~萩の花に酔っちゃったかな~~~✿




萩の花に酔う~~✿









萩の花に酔う~~✿









萩の花に酔う~~✿










休憩の間が用意されていて、奥さんがやさしく声をかけてくれる。

折角なのでお邪魔してお話しながら

売られていたおはぎを買って、いただいた。



萩の花に酔う~~✿









花言葉を調べると、「思案」「内気」

可愛い小さな花は、ひかえめに咲いている。

どことなく寂しげな風情


それが花言葉になったのか

こんな花を日本人が好む。

日本原産の花ではないが、日本原産のように日本の至る所に見られる。



萩の花に酔う~~✿









萩の花に酔う~~✿









萩の花に酔う~~✿










所在地  〒761-1501  香川県高松市安原下第1号274

電話  087-897-0118











同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
萩の花に酔う~~✿
    コメント(0)