2009年02月25日

香川県のびっくりも・・・今では。



何か香川が騒がしい汗

県外にいる子どもたちからも心配の声が・・・。



県立中央病院の受精卵取り違い問題に、また114銀行の不正融資事件が・・・。

全国ネットで報じられると香川県民としては、ショックダウン



でも良いニュースも流れてたとか・・・。

私は聞いていないけど、テレビのニュースで

日本中が不景気な中にあって、香川県は、比較的元気なんですってね!


松山から来た兄もそう言ってましたっけ。

松山と較べて、活気がある。それが肌で感じられると・・・。

街もきれいだし、道もいい。

県立図書館も素晴らしいと言っておりました。

誉められると、うれしいですね。ピカピカ

まあ、4~5日滞在の感想ですが・・。



私は、愛媛出身ですが、今では香川での生活が倍長くなり

すっかりと讃岐人になりました。



何十年前になるけど・・・始めは隣の県なのに県民性の違いにびっくりオドロキ

どんなことでびっくりしたのか?ちょっと思い出してみると






◎実家は、禅宗でしたから質素で仏壇も墓も花は、色花は祭らず、しきびのみなのです。それがこちらは一向宗なので、色花のうえに仏壇の派手さに目が点になりました。

お寺さんも禅宗のお坊さんは、髪の毛は剃ってるし、袈裟も地味、雰囲気が全く違ってて・・・
こちらのお寺さんは、私たちの生活の中に溶け込んで、共にあるという感じで、良し悪しでなくて違いに驚きました。


◎みなさん、よく働く。そして、入母屋の大きな家を建てるのが、生きがいにしているように感じられました。
今は少し変わって来てるようにも思いますが・・・。香川県は家が大きいですね。


◎子どもの誕生時や学校入学時等の孫のものを実家がすべて用意するというのにも驚きでした。

 
◎農協の規模
 育ったところが工業都市なので、農協がどこにあるかも知らなかった。自治会に農協役員がいるのにびっくり、あの頃、何で??と思ったような


◎うどんをよく食べるのにも始めは戸惑いが・・・。


◎肝心な県民性だけど、これは、讃岐の人がゆったりとして、やさしい気がする。
 山も丸~るくて、人も丸~るい。





今では、讃岐が大好きです。
 




香川県のびっくりも・・・今では。












同じカテゴリー(テレビ・新聞・本)の記事画像
久しぶりの涙
あなぶきアリーナ香川であったプロジェクションマッピング
今朝の新聞記事から
バカリズム脚本のドラマ、笑いのツボが分からない?
友人の友人がNHK「小さな旅」に出演
この上なく不思議?全く理解できない
同じカテゴリー(テレビ・新聞・本)の記事
 久しぶりの涙 (2025-03-21 22:32)
 あなぶきアリーナ香川であったプロジェクションマッピング (2025-03-13 21:45)
 今朝の新聞記事から (2025-02-08 21:49)
 バカリズム脚本のドラマ、笑いのツボが分からない? (2025-02-06 20:24)
 友人の友人がNHK「小さな旅」に出演 (2025-01-12 21:07)
 この上なく不思議?全く理解できない (2024-11-29 23:25)
この記事へのコメント
香川県民として、郁ちゃんありがとう(^ー^)
私も、娘が松山に行ってる分、愛媛の人と多く接しますが、皆さんとても、大らかで、楽しい人たちです、きっと四国の風土がもたらす気質でしょうね(^^)四国、香川に生まれてよかった(^ー^)
Posted by torinosu at 2009年02月25日 22:15
私も生粋の香川県民として、嬉しいですね、郷土が褒められると♪
若い頃は、田舎が嫌で都会の人を羨ましがったり憧れたりしていたけど
香川以外で住んだ事のない私は、もう香川以外じゃ住めないかも。。。
人のあったかさを感じる香川、大好きです\(~δ~)/
Posted by ゆう at 2009年02月25日 23:44
四国の空はやさしい色合いで
好きです♪
なんだかやさしい記事が
心にしみました♪
Posted by ゆっこ at 2009年02月26日 01:33
torinosuさん

四国は温暖な気候で、住みやすく、人間も穏やかなのでしょうか。
特に香川がいいように思うよ。



ゆうちゃん

もう香川以外では住めないよ。
それは私も・・・
時々行く大阪・・・すぐ帰りたくなる



ゆっこさん

そうね
香川の空も・・・海も・・・山も
優しいですね。
だから、みんな優しい~~。
Posted by 郁ばあば at 2009年02月26日 07:29
そっかぁ~~。
びっくりしたこと、なんとなくわかるけど、それは県民性じゃなく、郁ばあばさんの周りの話
だと思う。大きい家を建てるのが生きがいの人って最近いるのかな?私が今住んでるあたりの一戸建ての家は狭いし。孫のものも、その家によると思う。私は農協のある場所も知らんし、農協役員っていうのは普通はいませんよ~。私自身は、うどん嫌いやし。
・・・・・・瀬戸内海の穏やかな海や温暖な気候からくるイメージに、だまされてはいかんでぇ~~。すみません。こんな讃岐人もいます。
Posted by まんみまんみ at 2009年02月26日 17:22
郁さま!
ワタシもさぬきが大好きです!
         都会もね(笑)

子供の頃や若い時は、好きも嫌いもなく
上記のような風習などを
当たり前のように暮らしていましたが・・
言われてみるとそうですね(・∀・)

他県との違いは面白く、新たな発見として
楽しんでいる若輩者でありんす(笑)
  ケンミンショーとか良く見てまっす~☆
Posted by 本家で農家の嫁(爆)クリスティーヌ♪ at 2009年02月26日 20:21
まんみさん

あらら・・・そうなんだあ~
少し前の話だけど・・・それにしても
やっぱり、私の住んでる所は田舎なんだわ。
改めて、どげんとせなあかん
だから、若い人が留まらないんですよ。
Posted by 郁ばあば at 2009年02月26日 20:23
本家で農家の嫁のクリスティーヌ 様

最近は農家の嫁も随分変わったような・・
昔はもんぺにエプロン?色黒が通り相場のような・・・いつの話?ハハハ・・
クリスさんのような明るくてステキな嫁が来ると田舎もルンルン・・・新しい風が吹いて、いいな♪いいな♪
我が家も早く来ないかなあ~
Posted by 郁ばあば at 2009年02月26日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
香川県のびっくりも・・・今では。
    コメント(8)