2016年06月28日

さみしい屋島、どうにかならないのか?




屋島山上の「れいがん茶屋」に打ち合わせのため出かけた。

初めて電車とシャトルバスを乗り継いで、屋島の山上まで行ったが

シャトルバスの乗客は我々のみ、貸切状態だった。


山上駐車場は八十八か所巡りのバスや乗用車が止まっていたが

平日の上、月曜日と言うこともあり人は少ない。





さみしい屋島、どうにかならないのか?







シャトルバスを降りて、歩いて「れいがん茶屋」まで行ったが

昔はとても賑わっていた土産物屋も閉まっていたりと、とても閑散としている。


それでも、「れいがん茶屋」へ来ると、瓦投げする観光客や食事している人がいて

少しほっとした。





さみしい屋島、どうにかならないのか?








愛媛出身のワタシの小学生の修学旅行は、香川県

ケーブルカーで屋島へ登ったのを鮮明に覚えている。

そして、とても賑やかだった気がするのだけど・・・


それから東方へ歩いたが、まるで幽霊屋敷のような廃屋も見られた。

きれいに整備された形跡も見られるので

役所も努力はしてるのだろうけど・・・


我が家からは屋島が眺められる。

朝に夕に屋島を見ながらの生活なので屋島が愛おしく見えちゃう

だから、なかなか活性化しないのが何ともじれったい


昨年、ハワイに行ったが、ダイヤモンドヘッドがかなり人気の観光地になっていた。

何もない山に見えたんだけどね。


屋島は屋根のような特徴ある山

北嶺も良いハイキングコースに思える。

新屋島水族館も山にある水族館なんて珍しい上に

360度柱のない水槽がある。


・・・と挙げれば色々と魅力はあると思うんだけど

屋島を何とかならないの?と思う高松市民は多いように思うんだけど


ということで、今回の屋島訪問は屋島について考えさせられた。
















同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
突然ですが、コメントします。屋島山上の血の池が思い出されました。参考になればさいわいです。
Posted by さぬき新道 at 2016年06月29日 07:04
さぬき新道さん

こんばんは~

今、血の池には白い水連が美しく咲いてますよ。

お出かけ下さい。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2016年06月29日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さみしい屋島、どうにかならないのか?
    コメント(2)