2015年12月26日
今日の昼下がりは、口パク参加
この2~3日、年賀状に没頭
やっと書き上げて郵便局へと行く途中のこと
ドーム広場にいっぱいの人
呼び止められて、チラシをもらったところ
第九の楽譜だった。
今日は毎年恒例になっているドーム広場での第九の大合唱
「誰でも参加OKです、参加してください」と言うので足を止めてみた。
やっと書き上げて郵便局へと行く途中のこと
ドーム広場にいっぱいの人
呼び止められて、チラシをもらったところ
第九の楽譜だった。
今日は毎年恒例になっているドーム広場での第九の大合唱
「誰でも参加OKです、参加してください」と言うので足を止めてみた。
指揮は、植田浩史先生
かなり熱血指導者らしい
身振り手振りで分かりやすく説明してくださり
ワタシも一緒に口ずさんでみた。
でも~~第九はドイツ語よ!
カタカナを読むのも難しい
必死で追いかけて歌ったけど、ほとんど口パクに近い(笑)
かなり熱血指導者らしい
身振り手振りで分かりやすく説明してくださり
ワタシも一緒に口ずさんでみた。
でも~~第九はドイツ語よ!
カタカナを読むのも難しい
必死で追いかけて歌ったけど、ほとんど口パクに近い(笑)
雰囲気は何となく味わえた。
第九を歌うのは年末が恒例らしいが、これは日本だけの現象らしい
これが街に響くと今年も終わり~という気がする。
植田先生の説明によると
合唱団と街ゆく人が一緒に歌うのを「香川様式」と言うのだそうだ。
・・・ということは、この形が香川で始まったということね。
なかなかやるじゃんね。
合唱団と街ゆく人が一緒に歌うのを「香川様式」と言うのだそうだ。
・・・ということは、この形が香川で始まったということね。
なかなかやるじゃんね。
ドーム広場には声高らかな美しい合唱が響き渡っていた。
ワタシもにわか合唱団員(笑)
音楽は、本当にいいものだと思った今日の昼下がり
ワタシもにわか合唱団員(笑)
音楽は、本当にいいものだと思った今日の昼下がり
Posted by かをる at 20:18│Comments(0)
│音楽・映画等