2014年12月02日

干し柿に挑戦



毎年、友人からお手製の干し柿をいただく。

これが美味しくて

今年は自分で作ろうと友人に柿を頼み

昨夜、半分を吊るした。





干し柿に挑戦































その友人と言っても友人のご主人なのだが、25年間作っているだけあって

長い経験からの干し柿つくりのうんちくを聞くことが出来た。 
                    


  ・柿は気温が高いと黴が来るので、12月に入って寒くなってつくること

  ・柿は何といっても、徳島の大和柿が一番美味しいそうで取り寄せ

  ・中でも熟れてないのがあるので、赤く熟れた柿を選ぶ。

   青い柿は皮を剥かないまま置いておき、熟れてからつくる。

  ・作り方は、まずヘタをはさみで丁寧に切る。

  ・皮はヘタにそって少し切り、先も切り落としておく。それからピーラーで皮を剥くと剥きやすい。

  ・干したら、冷たい風で早く乾かす。風がないなら扇風機で乾かす。

  ・4~5日するとつぶさない程度にやさしく揉むと美味しさが増す。

  ・20日程度で食べられる。

  ・ラップをかけて冷凍すると夏まで食べることができる。



等々詳しくご指導いただき、そのとおりした次第

さて、もうすぐ美味しい干し柿が食べられそうだ。

とても楽しみ





干し柿に挑戦












同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
おはようございます。

大阪楽しまれたようで良かったです。

綺麗な柿ですね!
最近は干し柿も食べなくなりました。

この量だと冷凍保存必要かな!

思い立ったらすぐ行動に移すのがかをる(郁)さんの素晴らしいところですね!
今度はどこに現れるのか楽しみです!(笑)

(*^_^*)
Posted by マサ マサ  at 2014年12月03日 07:41
マサさん

おはようございます。

ワタシは何をしても楽しいようです(笑)

干し柿とても楽しみです。
マサさん、食べに来られますか??

今月はどこか温泉旅行を考えてます。
いいところがあれば教えてください。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年12月03日 10:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
干し柿に挑戦
    コメント(2)