2014年01月20日
中国へ行ったムスメの友だち
ムスメの昔からの友だちのSさんは、少し前まで大手の製薬会社営業マン
孫もSさん、Sさんとなついていて、ムスメファミリーにはとてもいい友人だった。
話題も多くて、ワタシもよくムスメからSさんのお話は聞いている。
なので一度会っただけのSさんだったけど、とても身近に感じていたんだけど
そんなSさんが中国へ行ってしまった。
いつごろからかは分からないが、かなり以前から中国が好きで、休みになると中国へ行っていたとは聞いていた。
それが向こうで暮らすようになるとは
ムスメによると「残りの人生を好きなように生きたい」
・・・と中国へ行ったらしい
中国では、大学で日本語教師として頑張っているそうだ。
今、中国との関係が悪くて中国の旅行者も激減していると聞く。
そのうえ、食の安全性の問題
空気や水の汚染も深刻
特にスモッグのニュースが日本にも届いている。
遠い国で心配はないのだろうか?とワタシでさえ心配なのだから、親御さんは心配してることだろうなあ~と思ってしまう。
でも、一方では日本人もどんどんと世界へ出て活躍をしてほしいとも思う。
中国は今では世界の大国
今は飛行機で飛べば、すぐ帰ってはこれるから・・・・
さて、Sさんはどんなところで暮らしているのかな?
日本人に反発はないのだろうか?
日本が恋しくないのかな?
などと思いを馳せる。
元気でさえいればいつでも日本に帰られるから
身体に気を付けて活躍してほしい~~~
そして、身の危険を感じたり、嫌になったらいち早く帰ってきてほしい~~~
きっと、まごっちが喜ぶ
Posted by かをる at 20:26│Comments(6)
│日々のこと.
この記事へのコメント
かをるさん 中国は心配ですね。
去年、息子が出張で北京へ行く時でさえ、私は心配しました。
空気や食料汚染など、影響を受けないかと・・・
特に、この時期は気になります。
友人は余程魅力があったのでしょうね?
いつでも帰って来ていいのだよと・・・
受け入れる家族がいるのだから、帰って来る事を願いたいでしょうね。
去年、息子が出張で北京へ行く時でさえ、私は心配しました。
空気や食料汚染など、影響を受けないかと・・・
特に、この時期は気になります。
友人は余程魅力があったのでしょうね?
いつでも帰って来ていいのだよと・・・
受け入れる家族がいるのだから、帰って来る事を願いたいでしょうね。
Posted by まこ at 2014年01月20日 21:22
こんばんは
中国は経済破綻で
いつ内乱が本格化
するか判らりませんので
心配ですね
中国は経済破綻で
いつ内乱が本格化
するか判らりませんので
心配ですね
Posted by 沼津の源さん
at 2014年01月21日 03:58

まこさん
こんばんは~
やはり、今は中国に対して警戒心が大きいですよね。
あちらで生活すればまた、違うのかもしれません。
念願が叶って頑張ってるようです。
こんばんは~
やはり、今は中国に対して警戒心が大きいですよね。
あちらで生活すればまた、違うのかもしれません。
念願が叶って頑張ってるようです。
Posted by かをる(郁)
at 2014年01月21日 20:57

源さん
そうなのですか?
ワタシは政治に疎いから深くわからないのですが
そうだと恐いですね。
そうなのですか?
ワタシは政治に疎いから深くわからないのですが
そうだと恐いですね。
Posted by かをる(郁)
at 2014年01月21日 20:59

中国は・・・
私は中国の北京で生まれ二・三か月で引き揚げてきたところです。でも、行きたいとは思いません。
二男が一か月ほど失調で行きましたが「洗濯機はあるが洗うとなお汚れた」と申しておりました。
それと、姪は中国で生活をして中国語が話せるようになり、今はそのスキルで(金沢)仕事をしております。
私は中国の北京で生まれ二・三か月で引き揚げてきたところです。でも、行きたいとは思いません。
二男が一か月ほど失調で行きましたが「洗濯機はあるが洗うとなお汚れた」と申しておりました。
それと、姪は中国で生活をして中国語が話せるようになり、今はそのスキルで(金沢)仕事をしております。
Posted by dorucasu at 2014年01月22日 09:29
doruさん
中国は近いようで遠かったり
遠いようで近い国
・・・いい関係になるといいの
なかなか難しいですね。
中国は近いようで遠かったり
遠いようで近い国
・・・いい関係になるといいの
なかなか難しいですね。
Posted by かをる(郁)
at 2014年01月22日 20:06
