2013年08月23日
電車の会が大盛況
長寿大学の2年間は、車を使わずコトデン長尾線の電車を利用して高松まで通学した。
その間に同じ電車で通った同級生が7~8名はいたかな?
いつも定位置の席に陣取って30分あまりのおしゃべりを楽しんだ。
卒業となって、このままお別れするのはさみしいね。
・・・・と誰ともなく声が上がり、『長尾電車の会』を立ち上げて月一で会おうとなった。
余り固いことを決めず、来られる人が寄って歩いたり、見学したりと楽しむこととなった。
第一回の5月は白山登山を楽しんだ。
6月が仏生山散策と法然寺見学
7月は高松で、保多織と後藤塗を見学そして、午後和三盆づくり体験
ところが、いつの間にか高松では会員が40名あまり
役員は嬉しい悲鳴
大好評なのだ。
そして、今日のことに50名になったとの報告
まあ~
来るものは拒まず・・・
9月は、源内記念館と志度寺見学、食事は昔ながらの遍路宿を営む以志やだ。
長寿大学は終わったが縁は続いている。
後藤塗見学
保多織見学
Posted by かをる at 22:51│Comments(3)
│長寿大学等
この記事へのコメント
かおるさん、おはようございます。
素敵な会になりましたね!シニアならこそです!!
私の亡き母の「ユーモア会」わが子の保育所・保護者会は80代まで続いていましたヨ!!
素敵な会になりましたね!シニアならこそです!!
私の亡き母の「ユーモア会」わが子の保育所・保護者会は80代まで続いていましたヨ!!
Posted by dorucasu at 2013年08月24日 07:10
dorucasuさん
こんばんは~
香川に帰ってきました。
シニアパワーはすごいです。
楽しかったです。
こんばんは~
香川に帰ってきました。
シニアパワーはすごいです。
楽しかったです。
Posted by かをる(郁)
at 2013年08月26日 23:07

かをるさん、久し振りです。
そういえば、菓子木型職人の市原さんが、今日奥さんが行かれている長寿大学の方達が工房を見学に来られる・・・と、言われているのを思い出しました。かをるさんも行かれていたんですね。
そういえば、菓子木型職人の市原さんが、今日奥さんが行かれている長寿大学の方達が工房を見学に来られる・・・と、言われているのを思い出しました。かをるさんも行かれていたんですね。
Posted by KAZU
at 2013年09月02日 06:35
