2008年10月09日
暗と明のニュース
連日の株価急落
ニュースも一番に経済不安、世界的危機を伝えているし
いつかはよくなるだろうと思っていたのに・・・
だんだん悪くなる一方~
これからどうなるのだろうと不安なこと
でもそんな中、なんと日本人4人目のノーベル賞受賞の
明るいニュースも・・・
この人、くらげから光る緑色のたんぱく質を発見したとか
難しくて分からないが、世の中に貢献したことは確かなことだろう。
テレビで見たが、家族が網を持って、海でくらげを採っていた。
1万何匹とかひと夏に獲ったとか?
採れるものなんだなあ~と変なところで感心した。
家族もすごいよね。
結果が分からないのにくらげ採りをするんだから・・・。
「一番の協力者は妻」と書いていたが、
奥さんも報われてよかった。

ニュースも一番に経済不安、世界的危機を伝えているし
いつかはよくなるだろうと思っていたのに・・・
だんだん悪くなる一方~
これからどうなるのだろうと不安なこと

でもそんな中、なんと日本人4人目のノーベル賞受賞の
明るいニュースも・・・
この人、くらげから光る緑色のたんぱく質を発見したとか
難しくて分からないが、世の中に貢献したことは確かなことだろう。
テレビで見たが、家族が網を持って、海でくらげを採っていた。
1万何匹とかひと夏に獲ったとか?
採れるものなんだなあ~と変なところで感心した。
家族もすごいよね。
結果が分からないのにくらげ採りをするんだから・・・。
「一番の協力者は妻」と書いていたが、
奥さんも報われてよかった。
Posted by かをる at 22:58│Comments(2)
│日々のこと.
この記事へのコメント
ノーベル賞・・2日続けての受賞には
驚きましたね~
日本人、なかなかやるな~と思ったら
20年も30年も前からの研究で
受章された方々の、年齢にも
びっくりしましたが・・もう少し早いタイミングの
受章というのは、無理なんだろうか・・と
思いました。
長年の研究に脱帽ですよね。
支えた家族も素晴らしいと(^.^)
驚きましたね~
日本人、なかなかやるな~と思ったら
20年も30年も前からの研究で
受章された方々の、年齢にも
びっくりしましたが・・もう少し早いタイミングの
受章というのは、無理なんだろうか・・と
思いました。
長年の研究に脱帽ですよね。
支えた家族も素晴らしいと(^.^)
Posted by にこまる at 2008年10月09日 23:25
長年の地道な研究の成果でしょうね。
今ニュースで言ってます。
毎年夏の2~3ヶ月で、くらげ85万匹採集したそうです。
今ニュースで言ってます。
毎年夏の2~3ヶ月で、くらげ85万匹採集したそうです。
Posted by 郁ばあば at 2008年10月09日 23:52