2012年04月21日
シャガの花

カジカガエルが鳴き始めたというので、鳴き声を求めて川に行った。
耳を澄ますが何も聞こえず・・・・(>_<)
そのかわりにシャガの花の群生に会うことが出来た。
子どもの頃に野山でよく見かけた
はるか遠い記憶の中の花
最近見かけなくなった。
耳を澄ますが何も聞こえず・・・・(>_<)
そのかわりにシャガの花の群生に会うことが出来た。
子どもの頃に野山でよく見かけた
はるか遠い記憶の中の花
最近見かけなくなった。

谷の日陰に楚々と咲く白い花
この花の「シャガ」という名前は、最近知った。
花びらがひらひらと蝶のよう
別名が「コチョウカ」・・・こちらの方がこの花の名前らしい~
花は、一日でしぼむ短命な花
そのかわり、葉は、冬も枯れない
この花の「シャガ」という名前は、最近知った。
花びらがひらひらと蝶のよう
別名が「コチョウカ」・・・こちらの方がこの花の名前らしい~
花は、一日でしぼむ短命な花
そのかわり、葉は、冬も枯れない

昔見た懐かしい夢のような・・・
いつまでも
あなたの場所で咲いてほしい
いつまでも
あなたの場所で咲いてほしい
Posted by かをる at 21:33│Comments(4)
│花
この記事へのコメント
シャガもコチョウカもどちらも知りませんでした。
きっと見た事はありそうな感じはするのですが・・
一日の命・・儚いけど群生で咲いていると存在感があるようです。
きっと見た事はありそうな感じはするのですが・・
一日の命・・儚いけど群生で咲いていると存在感があるようです。
Posted by チカ at 2012年04月22日 20:09
チカちゃん
街では、見かけないかもしれないですね。
山の谷あいに咲いてます。
暗いところに咲いてるので
白さが少し際立った花ですよ~
街では、見かけないかもしれないですね。
山の谷あいに咲いてます。
暗いところに咲いてるので
白さが少し際立った花ですよ~
Posted by かをる at 2012年04月22日 22:24
シャガの花は、地味だけど、よく見るとなかなか細かい模様や形ですよね。好きですよ。^^)
私のしているいけばなでは、シャガの葉を昔からよく使います、特別な生け方で。そして、三枚葉をそのまま使うのですが、葉先が長いと切ります。
その切り方にコツがあって、結構難しくて、
シャガ切り10年とか言うんだそうです。最近し知りましたけど。
私のしているいけばなでは、シャガの葉を昔からよく使います、特別な生け方で。そして、三枚葉をそのまま使うのですが、葉先が長いと切ります。
その切り方にコツがあって、結構難しくて、
シャガ切り10年とか言うんだそうです。最近し知りましたけど。
Posted by mizuho at 2012年04月23日 18:39
mizuhoさん
おはようございます。
シャガは、暗いところに咲いている草花なので
無視されがちの地味な花ですね。
でも、じっと見てると素敵な花です。
だんだんとなくなってる気がして、残念です。
おはようございます。
シャガは、暗いところに咲いている草花なので
無視されがちの地味な花ですね。
でも、じっと見てると素敵な花です。
だんだんとなくなってる気がして、残念です。
Posted by かをる at 2012年04月24日 08:47