2012年04月19日

もうひとつの人生


もうひとつの人生





昨日は、オリーブカレッジの開講式だった。

晴れて、192名の新入生が入学した。

そう若くはないみなさんだけど、とても、楽しそうで顔が輝いていた。

どの人もワクワクした気持ちで、新しい『もうひとつの人生』を探しに来たに違いないと思った。





今年も人気が高く、538人の応募があり、入学は難関

抽選なので、昨年の人の中には「8回目の応募でやっと入学しました」と言う人もいた。





そして、ご多分に漏れず、ここでも女性が多い

1年生も2年生も約6割が女性

やはり、女性が人生には積極的のようだ。

・・・だから、長生きをするのね。





同じ班のH子さんは、最高年齢の86歳?

先日の花見では、自分で縫った服を着て

皮のスカートをバックに素敵にリフォームしていた。

それを見て、みんなの目が点になった。





彼女は、この大学に入るために毎日、歩いて足を鍛えたそうだ。

ワタシたちがすっかり負けるほどの健脚ぶり

そして、すべてに意欲的

お歳を聞いてびっくりした。

高齢者は、外へ出るのが億劫、人と交わるのも疲れると

どちらかと言うと、家で過ごしたがるもの

やはり、H子さんは人の中に進んで入っているだけ、お若い

花見の日の主役は、もちろん、H子さんだった。

積極的に人生を作っているH子さんに大拍手だった。







もうひとつの人生








今は、人生80年に突入

医学の発達で、まだ、これから伸びるかもしれない~~

退職後の長い人生をどう生きていくか・・・

子育てが終わり、仕事も一段落したあとの『もうひとつの人生』をどう生きていくか

ワタシたち、団塊世代のモノの大きなテーマ




・・というものの、人生は限りあるもの

身体も歳相応に老いて行くもの

ゆっくりと頑張りすぎず、程々の生き方をしていきたい。

プライドも少しダウンさせてねダウン

終わりがあることも頭に入れて、これからの人生を作っていきたいと思う。




さて、普通に生きれば20年以上は猶にある。

ワタシの上にも、どんな人生があるのか?

これからのワタシ人生・・・どう輝かせるか

ゆっくりと考えながら、前へ進んでいこうと思う。














同じカテゴリー(長寿大学等)の記事画像
楽しいOB会
ランチが続く~~
スマホを何日も確認しない彼女
縁だね~~素敵な会だった。
3年ぶりの食事会
噂の楽しい先生
同じカテゴリー(長寿大学等)の記事
 楽しいOB会 (2025-03-24 20:28)
 ランチが続く~~ (2025-03-23 19:57)
 スマホを何日も確認しない彼女 (2025-02-12 20:21)
 縁だね~~素敵な会だった。 (2024-06-12 20:38)
 3年ぶりの食事会 (2023-06-08 18:37)
 噂の楽しい先生 (2023-05-22 20:48)
この記事へのコメント
人生の先輩のかをるさんのお話。すごく心にしみました・・・。
これからも、生き方について教えてください。

私も、かをるさんは会ったときとイメージが少し違うと思います。
会ったら普通の話しやすい方で、ブログの文章は詩的で読んでて
なんか考えさせられるいい文章をお書きになると思います。
Posted by まんみ at 2012年04月19日 18:27
かをるさん、今年も運よくカレッジに入学されたのですね。
また楽しい快活な学生生活が楽しめますねぇ。
まったく、運の良い人!

もうひとつの人生・・・
もちろん素敵にきまってますよん!!
ああ~早く会いたい、おしゃべりした~い♪
Posted by しあわせさがし at 2012年04月19日 18:52
まんみさん

教えるなんて・・・とても
好き勝手に生きてるから、見本にはなりません。
でも、楽しく生きて行くのは上手かもね(笑)
まんみさんももう少しですね。
それまでは、一生懸命働いて下さいよ~~
Posted by かをる at 2012年04月19日 19:05
しあわせさん

ごめん!説明不足
オリーブカレッジは、2年間なのよ~
今度2年に進級しました。
また、1年間楽しく過ごせます。

もうすぐですね。
息子が転勤でちょうどいいと思ってたら
仙台に行くんだそうで・・・
当てが外れました。
Posted by かをる at 2012年04月19日 19:08
へぇ~難関なんですか?
2年で終わり…
後、同窓会で仲間はお付き合いが続くんでしょうね~♪
Posted by みかん at 2012年04月19日 20:38
かをるさん、進級おめでとうございます。
昨日の入学式、ニュースで見ましたよ。

入学者の平均年齢・・・あっ、私の年っておもいましたわ。
倍率も高いようで。
今の私の状態では時間がないなあ、とあきらめがつきました。

今年、一年、楽しんでくださいね。

皮のスカートからバッグ、良いこと教えていただきましたわ。
殆どはかないままサイズの合わなくなったまさに皮のスカートがあるのです。
Posted by ももこ at 2012年04月19日 20:46
こんばんは~

コーヒータイムです^^

母は今年の8月に86才になりますが、先日の検査でちょっとだけ
心配な結果になり、この先どのくらい生きられるのか分かりません。
本人には伝えておりませんので、異常なしと聞いたら途端に元気に
なりました。

残された日々を悔いのないように楽しんで欲しい。
そう思っています。

私もこういう学校に行きたいなぁ・・・
Posted by おしゃれな猫 at 2012年04月19日 21:17
かをるさんの御意見、まったく同感です。
頑張りすぎず、プライドも少しダウンして楽に行きたいですね。
これからの人生を上手に終わりまで使い切れたらいいなぁ~!

ブログの文字が大きくなって読みやすくなりましたよ~(*^^)v
Posted by おれんじおれんじ at 2012年04月19日 21:30
みかんさん

こんばんは~
授業は、2年ですが
サークル活動や班活動は続きます。
ワタシは、阿波おどりサークルとパソコンクラブに加入
勉強は、二の次、三の次ぎで
友だちづくりと生きがいづくりの学校のようです。
Posted by かをる at 2012年04月19日 22:20
ももこさん

進級は、出席日数が7割あれば進級です。
平均年齢が・・なんですね。
いつも、若いと言ってくれるので
オリーブカレッジでは、いい気分になれます(笑)

丸亀からも多くの方が通われてます。
月に3回ですから、そう多くないので
是非、来年は応募してみてください。
少し、新しい世界に出会えますよ~~。

皮のバックですが、柔らかい皮だったので
普通のミシンで縫えたそうです。
Posted by かをる at 2012年04月19日 22:27
おしゃれな猫さん

お母さま、大変ですね。
でも、やさしいおしゃれさんたちがいるから
お母さん、しあわせです。
残りの人生を楽しく過ごされますように!

こんな学校は、おしゃれさんには物足りないですよ。
一方通行の講義のみなんですから
おしゃれさんなら、大学の社会人ワクで、本当の大学へ行ってね。
Posted by かをる at 2012年04月19日 22:35
おれんじさん

>これからの人生を上手に終わりまで使い切れたらいいなぁ~!<

そう願いたいですね。
今を楽しく、無理をせず生きる・・・です。
Posted by かをる at 2012年04月19日 22:39
かおるさん   こんばんは~
 オリーブカレッジの進級おめでとうございます。
一年ですか? あっという間でしょう?  阿波踊りサークルとパソコン
ですか! パソコンは面白いですよ~ 昨日行ってきました。
ドンドン新しいものが出てくるので勉強になります。 H子さんは
素晴らしいですね。 絵便り教室にのFさんも88歳で家族の食事を
担当し、教室では何時も元気です。 かおるさん、H子さんに負けないでね。
Posted by レチチア at 2012年04月19日 23:07
レチチアさん

ありがとうございます。

1年は早いですね。
終わってみれば、なんと早いもの
この分なら、2年生もすぐ終わりそうです。
出来るだけ参加して、楽しみたいと思ってます。
Posted by かをる at 2012年04月21日 00:34
おはようございます。
そうですか~オリーブカレッジは難関なんですね。
時間は平等なんでしょうがH子さんのように
上手に使っている人はやっぱり憧れますね~
どうやって過ごすか・・ 
かをるさんも活き活きと輝いて見えますよ。
私も課題ですから大いに参考にさせて貰っています。
Posted by チカ at 2012年04月21日 10:03
>ゆっくりと頑張りすぎず、程々の生き方をしていきたい。

いい言葉。
どうもゆっくりしすぎちゃって、
そのくせ、ときに飛ばし過ぎちゃって、
ほどほどがないごんべでした。
Posted by ごんべ at 2012年04月21日 11:42
チカちゃん

まだまだ時間は、たっぷりあります。
チカちゃんには素敵な趣味があるから
続けて下さいね。
趣味がもう一つの人生に
大活躍しますからねぇ~
Posted by かをる at 2012年04月21日 21:48
ごんべさん

本当に、ほどほど加減が難しいです。

セカンドライフなんですから、好きにすればいいですよね。
ゆっくりでも、どんどんと飛ばしても
自分の人生ですから・・・
Posted by かをる at 2012年04月21日 21:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もうひとつの人生
    コメント(18)